![もふもふ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出生前診断を受けた方、結果に関わらず体験を聞きたいです。
出生前診断された方いらっしゃいますか??
やってよかったですか?
もし良くない結果だった方もいらっしゃれば、その後どうしたかも聞きたいです。
- もふもふ(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント
![ぷうたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷうたん
出生前診断しました。
産む前の不安は少しなくなったのでやって良かったとは思いますが、結果が出るまでの間はドキドキして眠れなかったです。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
もう5年も前の事ですがやって良かったというのは結果が問題なかった場合が大半かと思います🖐
私は結果、陽性で手術を受けました。。。
-
もふもふ
そうですよね、、
そうだったんですね。私はするか迷っているのですが、もう家族や職場にも妊娠中とのことは話ししてるから、もし陽性だったらどうしようと不安でしかなくて。でも陽性の場合育てれる自信もお金も無いし。する方がいいのかよくないのか不安です。- 8月10日
-
退会ユーザー
きっと育てられる自信をもって出産を望む方はいないと思います!障害の有無を知りながら産むのは本当に勇気がいるし、とてもすごい選択だと思います!!諦めるより諦めない選択肢はどんな事であっても勇気がいりますし諦める方がどんな事でも簡単だと思います・・家族や職場に話をしてるから陽性だったらどうしようという気持ちはどんな意味があるか分かんないですが、障害の有無を知りながら自信持ってる出産を挑む方いないと思いますよ👋🏻不安があって当然ですよ!
- 8月10日
-
もふもふ
そうですよね。みんなをガッカリさせたり反応に困らせそうで。1人目が産まれた時、体が弱く何度も検査をしたり病気を疑われたりでボロボロだったので、私も精神的につらく、それを見ていた周りも困惑していたので、それを思い出してしまって。今は病気はなく育ってくれていますがやっぱり体は弱くて感染病は必ずかかるし他の子よりたくさん保育園を休んでるので色々考えたら気になって。
諦める方がどんなことでも簡単という言葉すごく胸に刺さりました。ほんとその通りです。- 8月10日
-
退会ユーザー
なるほど・・色んな思いがあるんですね🥺健常児、障害児どちらの子育ても経験ありますが、健常児程に楽な子育てではないので今、上のお子さんに手がかかるなら不安は増しますよね・・
諦めた私が言えることじゃないですけど産む選択をすれば喜びも悲しみも味わえますが産む選択をしなければ親はその事が無かったような生活をし悲しみだけを味わう。これは紛れもない事実かなと思います。結論、やって良かったにもならいしやらなかったら良かった。ともならないです・・いつかは何か考え方が変わるのかとも思ったんですが未だに何1つ答えや考え方は変わらないまま、この件については落ちてます💧- 8月10日
-
もふもふ
そうなんです。
そうですよね、答え出ないし正解なんてないですよね。家族や妊娠を報告してた方の反応はどうでしたか??- 8月10日
-
退会ユーザー
妊娠をするに当たって検査は頭にあったので私の場合は妊娠した事すら親には言ってなかったです・・
周囲には一部だけしか言ってなかったですが、想像されてる通り困惑していましたが他が否定できる事でもないし、これは経験者にしか語れない事なので他が口出しをする事もなかったです。
あの手術からぴったり1年経った日に母には伝えましたが、頷いて聞いてくれ。否定はなかったです。- 8月10日
-
もふもふ
そうなのですね。
色々と教えてくださりありがとうございます。- 8月11日
![しぃあ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しぃあ
NIPT受けました。
やって良かったか、は、いまだに答え出ません。
とりあえず、お腹の子には『染色体異常は無い』という情報を得る事はできました。その点では、少しホッとしました。しかし、その他の異常が産まれてから分かる事もあるから…
良くない結果だったら、確定検査の羊水検査を受けて、陽性ならば、諦める覚悟で臨みました…一応、最悪を考えて手術できる病院も探してありました。
-
もふもふ
そうですよね。何があるかわからないですよね。
検査受けてからどれぐらい結果出るまでかかりますか?- 8月11日
-
しぃあ
そうですね。実際、上の子は療育通う事になりましたし😅
私は認可外だったので早かったです。コロナの影響もなく…採血後6日で出ました。- 8月11日
-
もふもふ
そうなのですね。
認可と認可外って何が違うのでしょうか??- 8月11日
-
しぃあ
どういった面が気になりますか?
結果が早い理由であれば、通院回数が、認可だと3回前後で、採血後2週間前後かかるようで、結果も病院に聞きにいかなければならないかと。認可外だと通院回数1回で、結果はメールやダイレクトメールで届く所が多いのではないでしょうか。
他にも、検査料金や陽性だった時の羊水検査や絨毛検査等の費用の負担金…事前に陽性だった場合の事をカウンセラーに相談できたりする所とか…違うところ、たくさんあります💦
もし、NIPTを認可で検討されるなら、正直、かなり急がれないと予約が取れないかもしれないです…- 8月12日
-
もふもふ
なるほど!
ありがとうございます!NIPTというのは、一番最先端の検査ですか?
普通の羊水とってする検査とはまた違いますか?- 8月12日
-
しぃあ
最先端…かは、記憶がないですが、採血のみで13.18.21染色体異常がわかるものです。(認可外だと、全染色体の検査+αできる所もあります)
確定検査ではないですが、精度はかなり高いです。
羊水検査は確定検査で、それの前にやる人が増えていると思います。- 8月12日
-
もふもふ
なるほど!
お金はどれぐらいかかりますか?
羊水検査のほうが安いですか?- 8月13日
-
しぃあ
NIPTだと15〜25万位かな…
認可と認可外で、料金違ってくるのと、認可外は、13.18.21以外の染色体や微小欠失等が調べられる為、高額になる所も…ただ、認可の場合、NIPT受けていれば、陽性の場合、羊水検査の費用が含まれている事も…私は認可外ですが、どれか一つでも陽性だった場合、羊水検査の費用を出してもらえる(上限有り)所でやりました。認可外の中には、陽性があっても羊水検査の費用は全く出してくれない所もあれば、少し補助がある所もあれば…上限付きで保証してくれる所など、様々かなと。
おそらく羊水検査のがお値打ちかな…私が探したのは、家から1番近い場所、1箇所のみ(陽性の場合を考えましたが、そんなに膨らませて考えたくなかったので、シンプルにしました)なので…あまり参考にならないと思いますが10万位でした。
NIPTのメリットは、早い週数で受けられ、結果の精度も高いところ。母体、胎児共に、それが直接原因で流産になる可能性はない事ですかね。
羊水検査のメリットは、結果が100%正確だという事と、NIPTに比べたらお値打ちという所ですかね。
デメリットは、NIPTは高額なのと、陽性の場合、羊水検査等受けて、確定させなければならない所と、諦めるのか諦めないのか、等を考える時間が長い事ですかね。
羊水検査は、ほんの少しでも流産の可能性がある事と週数進んでからでないとできない(胎動感じてる人もいる時期かな)事ですかね…なので、スケジュールが結構バタバタして、しっかり考える時間が少なくなるかな、と。
長々とすいません。
個人の考えなので、全て当てはまるわけではないので、鵜呑みにはしないで下さいね💦- 8月14日
-
もふもふ
なるほど!詳しくありがとうございます!
とても参考になりました。- 8月14日
もふもふ
そうですよね、どれぐらい結果出るまでかかりますか?あと、どんなことされますか?
ぷうたん
私は海外での妊娠だったので日本での検査とは少し違うと思います。
妊娠初期と15週のときに血液検査を2回、11週で首の浮腫、22週で指の本数や臓器などを詳しく4Dエコーで見ました。
血液検査の結果は4日ほどでわかりました。4Dエコーは一緒に見ましたよ。
なお、希望して検査したわけではなく、必須の検査でした。
障害があると生まないお国柄なので...
でも、お腹に来てくれた命、産まないという選択は私にはなかったです。