
コメント

eri
区役所で用紙をもらい
記入して必要書類を集めて期日までに郵送
後日、番号が書いたハガキが郵送されます(結果発表は番号で発表なので)
そして抽選
当選したら また必要な書類が郵送されてくるので
指定された日に指定された場所に行き、書類提出、入居説明など。そのあと後日、鍵渡し、の流れです
関西ですが1年に4回ぐらいあります、
期限は例えば8/1に書類配布なら8/12日までに申し込み書類が到着してるように、などそのぐらいでした、
厳しいので過ぎたらしてもらえないです。
詳しくないのでわからないのですが離婚する前には無理かな、と思います
住民票なども郵送しますし、世帯主、住む人の名前も記入しますので。
私は
○○(都道府県) 市営住宅
で 次の応募期日 チェックしてましたよー!

kulona *・
抽選しているのは市が積極的に住む人を募集したいところなので、他にも随時で申し込みできるところはあるはずですよ☺️!
一度抽選時期ではない時に市営に入りました!
まずは、市役所で離婚することと実家に戻れず新しい住まいを探さなければならないことを伝えてみてください。
抽選予定の物件を優先的に案内してくれるか、抽選予定外の物件になるかは市役所次第ですが、空きがあれば抽選時期でなくても案内してもらえることもありますよ👏
私は先月抽選で比較的新しい市営に移りましたが、抽選締切は募集から1ヶ月、当たっても外れても電話連絡がありました。その後、応募がなかった+辞退などで決まらなかった市営で2回目の抽選がありました。
私は1回目で落ちてしまって、2回目で一番最初に申し込みできたら確定ということにしてもらえました😅
まずは、なるべく早めに伝えられる範囲できちんと状況を伝えて対応してもらえるか聞いてみて下さい!
今はコロナ予防で問い合わせや申し込みが電話でOKという場合もあるので、とりあえずは電話ですかね☺️
-
ママリ
ありがとうございます!
少し、安心しました!
物件は、内見出来たんでしょうか?
というか、できるものなんですかね…。
綺麗なおうちでしたか?- 8月11日
-
kulona *・
1回目の抽選も2回目も内見しましたよ☺️
他の市でどのように進めるかはわからないですが、私の場合は内見して抽選に応募するか決める流れでしたよ👏
受かって中見て嫌ですってなっても効率悪いですから😃
どちらもすごく綺麗で前と比べ物にならないくらい広かったです😁- 8月11日
-
ママリ
え!当選する前に内見ですか?
ここに、応募するって特定の場所を、決められるんですか?- 8月11日
-
kulona *・
私の時は5月に抽選でしたが、その時に市役所に行くと応募者を募集する住宅のリストがあって(住所や何号室か、部屋数などが書いてありました)そこから選んで応募する感じでしたよ☺️
申し込み書にも、どの住所のなんていう団地の何号室か自分で書きました!
全員内見してるわけではないかもしれませんが私は見に行く?って聞かれたので行きました!
市によってやり方違うかもしれないので絶対このやり方とは言えないですが😧- 8月11日
-
ママリ
見に行けたら最高ですよね!
区役所の人と見に行くんですか?
不動産…?
私のとこも見に行けるといいな……。- 8月11日
-
kulona *・
市営住宅なのでその場で鍵をもらって自分で行きますよ☺️!
私の場合はですが💦
市役所↔︎住宅の距離を考えて、◯時間くらいで帰ってきてね〜って感じでした👏
決まってからまた鍵借りて、寸法測ったりもできましたよ🥰
相談してその日に内見とか申し込みで入居確定とかになると身分証や印鑑必要ですし、何度も行き来するの大変だと思うので事前に電話相談で済ませられることは済ませて持ち物準備してから出向いた方がいいと思います☺️- 8月11日
-
ママリ
ありがとうございます!
市営住宅、公営住宅?
県営?
全て区役所とかですよね?申し込みもろもろ…- 8月11日
-
kulona *・
市役所か区役所は住んでるところで違ってくると思いますが、役所に行けばどのみち教えてくれますよ☺️
- 8月11日

ママリ
人気のある公営住宅なら抽選ですが、そうでないところは随時応募できますよ😊
住んでる市や県名と公営住宅と調べたらその地区の公営住宅が出てくると思います✋
あとはお住まいの市町村の公営住宅管理事務所に問い合わせしたら詳しく教えてくれると思います😊
-
ママリ
ありがとうございます!
ネットで調べて見たんですが、令和2年の分が既に終了となっていて…。
みんなそんなもんなんですかね…- 8月10日
-
ママリ
人気のところなのかもしれないですね🤔
私の住んでいるところだと10月~募集開始で早くて11月から入居でした✋
ネットで調べても必要書類とか空いている部屋とか全く出てこなかったので、直接公営住宅管理事務所に出向いて聞きましたよ😊申し込みの手順を1から丁寧に教えてくれました😊あとは内覧はできませんが間取り図が貰えたり、部屋に空きがあれば希望の階数にしてもらったりしましたね🤔ただ私の場合、48世帯中20世帯弱しか入居していない公営住宅だったので部屋の希望とか聞いて貰えたのは特殊かもしれません😅- 8月10日
-
ママリ
そうなんですね!
ありがとうございます!
離婚する予定の者は申し込めないんですよね…
離婚に応じて貰えず、別居になるかもしれなくて…頼るところもお金もないし…って場合どうなるんですかね…- 8月10日
-
ママリ
公営住宅によって応募にも枠があって、母子家庭優遇枠や一般枠、障害者枠などあるので、離婚していないといわゆる一般枠での応募なら可能だと思います✋ただ一般的に公営住宅は住居がないことが条件なので、担当者に今後離婚予定で住む場所がないということは伝えないといけないと思います😥
ちなみに全ての公営住宅に母子家庭優遇枠があるわけではないですし、A公営住宅は母子家庭優遇枠2、一般枠10、障害者枠1とか公営住宅によって枠の数や割合も変わってくるかと思います🤔- 8月10日
-
ママリ
なるほど…
ありがとうございます!- 8月11日

ゆう
うちのとこは市営住宅と県営住宅があります。
応募できる回数とかも違うみたいなので聞いてみたらいいかもしれません。
-
ママリ
とりあえず聞いてみないと分からないですよね…
ありがとうございます<(_ _)>- 8月10日
-
ゆう
私も申し込むんですが県営住宅は年二回あるみたいです。
- 8月10日
-
ママリ
県営って、どこになるか、全く分からないんですよね?
大変じゃないですか?(°Д°)- 8月10日
ママリ
なるほど…。
当選して、住む前に見に行けるんですかね?
eri
内見はできませんが
間取り図はもらえます👌