![食パン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんと一緒にお風呂に入る手順が難しいです。他の方はどうしているのか心配です。
旦那さんの手助け全くなしで
赤ちゃんと2人でお風呂に入ってる方
手順教えてください😢
昨日アップリカのバスチェアを買ったので
初めて一緒に入ってみました!
赤ちゃんを裸んぼにする→私も脱ぐ→私が洗ってるあいだバスチェアで待つ(たまにお湯をかけてあげる)→赤ちゃん洗う→上がり湯?→赤ちゃんバスタオルにくるむ→自分が体を拭いて服を着る→赤ちゃんを部屋に連れて行ってお洋服着させる
で、やってみたのですが、赤ちゃんが待ってる横で体を洗ったりするとシャワーのお湯とかが顔にとんじゃって💦
脱衣場で待たせるといくらこの時期でも寒い?し寂しいかなぁと思ったり、待たせる椅子が無かったり。。
旦那さん毎日帰りが遅いので…
みなさんどうされてるんでしょうか😓
- 食パン(5歳6ヶ月, 8歳)
コメント
![mm.7](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mm.7
うちは脱衣場で待たせてました!
服着せたまま👍
うちの場合は
脱衣場にマットを敷き詰め
(長座布団などでも可)
着替えやバスタオルなど準備し
ドア開けっぱなしで自分が洗い、赤ちゃんの服脱がせて、赤ちゃん洗い、湯船に入る
赤ちゃんを先に着替え
自分が着替え
でした💡
服脱がせたまま待たせたいなら、バスタオルなど掛けとけば大丈夫じゃないですかね?!
![メリリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
メリリ
脱衣所に座布団を敷き、服やバスタオルをセットします。
バンボもどきにオムツだけ付けた子どもを座らせて、肩に着ていた肌着をかけます。
ドアを開けたまま子どもと向かい合わせで話しかけながら私が先に洗います。
洗い終わったら子どもを迎え入れ、
子どもを洗ってバスタオルに包みます。
私が一通り拭いて、裸のまま子どもに
服を着せて、最後に私が服を着ておしまいです。
いつもは義母がお風呂場に連れてきたり迎えにきたりしてくれるので楽ですが、たまに1人でいれるときがあるのでその時は上の手順でやっています。
-
食パン
ありがとうございます!
手順参考にさせてもらいます😊
今日脱衣所で待たせるパターンでやってみようかと思います!- 7月4日
![スヌヌ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
スヌヌ
1人目が1ヶ月とかそのくらいの頃は脱衣所に転がしてました^_^;
脱衣所に転がして(寒い時はおくるみとかして)自分が洗う→服脱がせてお風呂入れる→身体洗う→身体拭いてバスタオルに包む→自分が身体拭く→裸のまんま子どもの服着せたり保湿塗ったりする→自分着替え
って感じです。脱衣所でギャン泣きしてる時もありました^_^; まぁ、短時間だしと思って泣かせてましたけど^_^;
2人目はバスチェアーをもらったので湯船の上の蓋の上に置いて待たせてます。ほんとは危険なんやろうけど、チラチラ見ながら^_^; そこだとあまり顔にお湯とかかからないので。上の子にお湯かけられて泣いたりはしてるけど笑
長々すみません^_^;
-
食パン
やっぱり脱衣所のほうがお湯かからず安心ですかね(T_T)
ギャン泣きも心配だったんですが確かに短時間のことだし、今日は脱衣所で待たせて見ようかと思います!
ありがとうございました✨- 7月4日
![ぐでたま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぐでたま
私もそんな感じに入れてましたが気をつけてたのでかからなかったですよ?
それか脱衣場に服を着せたまま待たせるか、月齢浅いみたいですしベビーバスで入れてあげたらやりやすいと思いますよ。
子ども2人とも私が入れてますが下の子は3ヶ月ですがベビーバスで入れてます!
-
食パン
ベビーバスで入れた後、私が1人で入ってる間に泣いちゃったらかわいそうかなと思ってそれが出来ずにいます😣
あと空気で膨らますベビーバスに穴があいてしまって流れでベビーバス卒業しちゃいました😱笑
旦那さん帰りが遅いから待っとくのも微妙なので…。
ありがとうございました!- 7月4日
![音](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
音
それくらいの時期だと裸でお風呂で待たせるよりも服着たまま脱衣場などで待たせた方がいいかなと思います。服着てたら寒くないですよね?チェアーがないなら、座布団とか何かに寝かせておいても良いと思います。
私が一人の時は、赤ちゃんを脱衣場で待たせてる間自分洗う→赤ちゃんの服脱がせて一緒に入って洗う→赤ちゃんくるむ→自分急いで服着る→赤ちゃん服着せるでやってます。
最後は先に赤ちゃん服着せて最後自分服着る場合もあります。
-
食パン
今日は脱衣所で待たせるようにやってみようかと思います😣!
床に待たせるのと泣いちゃうかもって抵抗あったので、したに敷ける座布団を買いに行こうかと思います😊
ありがとうございました!- 7月4日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
脱衣所でまたせると泣くので、私が洗っている間も、体を拭いている間も、ベビーバスにお湯ためて、浸からせてます!
-
食パン
泣いちゃうんですね😢
赤ちゃんによってそれぞれありますよね💦
私も試行錯誤してみます!!- 7月4日
![りゅママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りゅママ
脱衣所にハイローチェアん持ってきて
最初にバスタオルを広げておき
そこにこどもを服きたまま待たせています。
そしてお風呂の戸をあけながら
シャワーをあびて
髪の毛だけ軽く拭いて
こどもの服を脱がしいれてます!
上がる時はあらかじめハイローチェアに
バスタオルをひいておいたので
そこに寝かせて体をふいてお着替えです!
-
食パン
外で待たせてらっしゃるんですね!
私も今日はそうしてみようかと思います💦
参考にさせてもらいます!
ありがとうございました😊- 7月4日
![かんまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かんまま
私はバスチェアに服を着せたまますわらせて、浴室内で待たせてます。オモチャを持たせたり話しかけたりしながら、自分が全部洗ったら子供の服を脱がせて洗います。子供を洗う前にバスチェアにバスタオルを敷き、全て終わって私が服を着る間バスチェアに座らせタオルで包みます。自分の準備が終わったらタオルに包んだまま連れて行きます。
-
食パン
浴室内で服着せて待たせてるんですね~!
参考にさせてもらいます😀
ありがとうございました!- 7月4日
![アレキックス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アレキックス
私は脱衣所に服着せたままハイローチェアに座らせて待たせてます!
お風呂のドアは開けっ放しにして、私の姿が見えるようにして、先に私が洗って、そのあと娘を入れるようにしています(^^)
バスチェア試したことありますが、凄いギャン泣きされたので、今の方法にしました!
出る時は、ハイローチェアのリクライニングを倒してその上にバスタオル敷いて、娘をその上に置いて軽く拭いたらそのまま置いといて、私が素早く拭いてリビングに連れて行ってます(^^)
やり方が決まるまで色々試行錯誤ですよね(>_<)
ウチも旦那の帰りが遅いので、旦那が休みの日のお風呂は凄く安心します(^^)
-
食パン
やっぱり脱衣所で待ってもらうのが良さそうですね💦
ドア開けっぱなしだったら、赤ちゃんも安心ですね☺️
ベビーバスで入れるのも色んなパターンを試行錯誤でしたが、ベビーバス使えなくなっちゃったので、またさらに試行錯誤を重ねて頑張ります😭✨- 7月4日
![たんたん。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たんたん。
たまにお湯をかけると冷えると思うのでかけない方がいいと思います( ´•д•` )💦バスチェアがあるなら湯船の蓋の上にのせるのはどうですか?
みたんさんと同じ気持ちで自分のシャワーが赤ちゃんに飛ぶ事とお風呂が狭かったのでバスチェアを購入しなかったので脱衣所に長座布団を敷いて服を着せたままタオルをかけて待っててもらってました😊
首がすわってからはバンボに座っててもらってました😊
脱衣所のドアを閉めてお風呂のドアを開けて私が洗って、脱衣所があたたまるようにしてました!
自分が終わってから赤ちゃんの服を脱がせて迎え入れてましたよ😊
・リビングに湯上りセット
・脱衣所に長座布団→防水シート→バスタオル→赤ちゃんの順番に重ねて乗せる
・急いで自分を洗う(長くても5分)
・赤ちゃんを迎え入れる(10分未満)
・バスタオルの上に赤ちゃんを寝かせて包む
・秒で自分の体をささっと拭いて上の服だけ着て下はパンツ(笑)バスタオルで頭をつつむ
・リビングに移動
・赤ちゃんの身支度が終わって自分の服
・脱衣所の物を片付ける
最初は慣れなくて大変だと思いますが毎日のの事なのですぐ慣れると思います*\(^o^)/*
それまでが大変ですが頑張ってください❤
-
食パン
お湯をかけるのは逆にダメなんですね~😭
夏場といえど湯冷めは怖いですもんね😥私も今日は脱衣所でお洋服着せたまま待たせてみようかとおもいます!
詳しく流れを教えてくださってありがとうございます🙌🏻
確かに、毎日やっていくうちに慣れて要領つかめてきますよね!
慣れるまで色々とやってみます☺️- 7月4日
![hanaaa☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hanaaa☆
脱衣所で服きたまま待っててもらってましたよー☆自分の身体洗ってそこからぬがして、洗ってバスタオルとかひいて準備したといてくるんで自分着替えてました☆
今寝返りしてどこまでもいってしまうのでバンボだと背中もそりおちそうなのでバスチェアを脱衣所において座っててもらってます😄上がったあともバスタオルかけて座っててもらう間に自分とお兄ちゃんふいたりきがえたりしてますが風邪はひいてないですよー★
お風呂は抱っこかスイマーバです☆お昼赤ちゃんだけシャワーのときはバスチェアでシャワーかけてます★
食パン
脱衣所で待ってもらう場所がなかったんで中で裸で待たせてたんですけど、脱衣所のほうがお湯かかったりの気を使わずぱぱっと浴びれていいかもですね💦
したに敷けるマットを買いに行こうと思います!
mm.7
部屋で使ってるプレイマットをうちは脱衣場でも使ってます☺
脱衣場狭かったら、お風呂の蓋の上とかでも待っててもらったりしました😅
食パン
そうなんですね!
うちも部屋にはお昼寝用マットがあるので、それを持って行って使ってみます🙌🏻
色々試してはやくベストな方法見つけたいです😭