
児童館や支援センターに行かなくなり、外出が怖くなってしまった。イベントにも緊張し、心から笑いたい。メンタルを維持する方法を知りたい。
児童館や支援センターって行かなくなると人が怖くなってしまいました。家とスーパーの往復で、1ヶ月くらい行ってません。
イベントの時間帯は昼寝の時間帯に重なり、行けず。遊びに行っても入る時にかなり緊張しちゃって楽しく見せようとするあまり神経使って疲れます。
このままじゃいけない。行って心の底から笑いたい。どうしたらメンタルを維持できますか?
『こんなウジウジしたママは扱いづらいよなぁ…でも、答えが見つからない』と考えてしまいます。
- しっぽ
コメント

あぃな
1歳8ヶ月の息子がいますが、支援センター等はいってないです(^◇^;)
前に1、2回行って私には合わないのでやめました。
人間関係が面倒なのと、変に気使ってこっちが疲れるので...あと地域性なのか旦那の職業必ず聞かれて毎回うんざりで。。。
だったら、子供とお散歩行ったり公園連れてったり、同い年の子がいる友達と遊んだりのほうが楽です。
子供の為と思っても、それでママがストレス溜まってしまっては意味ないので、嫌なら行かなくたって大丈夫ですよ(^^)誰も責めたりしないです。

しいのみ
暫く行かないと緊張するのわかりますが、他人の目を気にしすぎて、自分で苦しくしてしまってるような…。
私、自分の子供を追いかけるの必死で、他のママさん見てないです(^-^;)なので、もっとボーっとしていても大丈夫ですよ。
子供が遊べればいいや!という程度に思ってみては?
それに、支援センターに必ず行かなきゃいけないわけでもないので、辛い思いまでして行かなくても良いと思います。
でも以前に行ったことあるなら、きっと行っても大丈夫!たまにしか来ない人は珍しくないですよ。
-
しっぽ
お返事ありがとうございます!
ボーッとしてても問題無いんですね。安心しました(^-^)- 7月4日

まっぴー
人に会わない日が続くと緊張するようになってきますよね。わかります!(>_<)💦
私も人見知りで、ムリに仲良くしようと思うと緊張してしまいます(^◇^;)
でもセンターに来てる他の子どもに話しかけるようにすると、負担なく過ごせました(*^^*)
「いいの持ってるね」とか「つみきキレイに並べてすごいね」とか。
子ども相手なら緊張しないし、側にいるお母さんも、結構嬉しそうにしてくれます✳︎そのとき、もしお母さんと目があったら、会釈くらいの挨拶すれば十分かなって思ってますー(^◇^;)
そのまま気が合えばお話できるし、合わなそうなら、子ども見てればいっか〜くらいで*\(^o^)/*
-
しっぽ
お返事ありがとうございます!
子供相手ならやりやすいです!試してみます\(^o^)/- 7月4日

圭
私も知らない人が多いと緊張して億劫だったのですが
子供の人見知りも直したいので通ってます。
ママ友の輪ができてるので気にしちゃいますが子供が遊んで楽しそうならいいやと
単独行動してます(笑)
-
しっぽ
お返事ありがとうございます!
単独行動も慣れたら気になりませんよね(о´∀`о)
あまり気にしないようにします。- 7月4日
しっぽ
お返事ありがとうございます!
そうですねー。色々聞かれたりするの面倒です。無理せず行きたいときにふらりと立ち寄るようにします!