
娘が後追いをしており、抱っこを求める様子が続いています。家事をする際も片手で抱っこしながらとても手間がかかっています。泣かせないように気を遣っていますが、毎日不安を感じています。家族全員が抱っこすると泣き止むこともありますが、私以外の抱っこは受け付けなくなっています。歩くようになれば落ち着くか心配しています。
娘の後追いについてです。
生まれてすぐくらいから基本的にずっと抱っこマンで
ハイハイ出来るようになってきてようやく
落ち着いてきたと思ったら
1歳すぎてくらいから後追い激しくなり
抱っこ抱っこと足に泣き叫びながらしがみついてきて
抱っこ紐も泣く時あるので
家事やる時は片手で抱っこしながら
もうほとんど手抜きになってしまっています。
最初は泣かせたりしてたんですが、
そのまま放置してるとほんとにずーっと声枯れるまで
泣き叫ぶので
私自信ももう聞きたくなくてすぐに
抱っこしてなるべく泣かせないように泣かせないようにって
生活をしています。
これでいいのかなって毎日思ってしまいます。
パパは育児に積極的なのですが、
パパの抱っこも泣きます。
実母や親戚などももちろん泣きます。
ただ私が見えないときや、いないってわかってる時は
全然平気みたいです。
私が見えると私以外の抱っこは受け付けなくなってしまいます。
まだ歩いていないので
歩くようになったら落ち着くのでしょうか、、、
なんなら手繋いでなら歩くことできるのですが、
それも途中で抱っこ抱っこになって歩く気がありません、、
- はじめてのママリ🔰(5歳9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その頃はそんな感じだと思います😅おんぶはダメですか?

ちぃちゃん
うちもそんな感じです💦
基本おんぶで1日終わります💦
おんぶをいやがる時はもう諦めて家事しない(手抜き)か、しばらく泣かせてます💦
5分泣かせて30分抱っこして5分泣かせて……みたいな感じです。
夜ご飯をお昼からずっとつくってるかんじです😭
大変ですがお互い頑張りましょうね😭
-
はじめてのママリ🔰
わかります、、😭
少し離れようとすればすぐに察知して泣かれます😭😭
トイレも一緒に行ってます笑
お互い頑張りましょう😭!!- 8月10日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭
おんぶは何度も試しましたが私の顔が見えないからかずっと泣いてます、、、