
子どもが汚すことを怒らないママになりたいけど、子どもは汚れるのを嫌う。他のママからのアドバイスにモヤモヤしている。
子どもは汚すもの、子どもが汚すことを怒らないママになりたいと思ってます。(イタズラは注意しますが)
ですが、うちの子は汚れるのを嫌う子です。
泥んこ遊びも絵の具遊びも子ども本人が細心の注意を払ってます😅
派手に汚すのが子どもらしいと思ってたけど、本人が汚したくないなら派手に遊べと言うのも親のエゴだなと思い、反省しました。
そんな事をSNSに書いたところ、ママも一緒に積極的に汚れたら良いかも。とコメントがきました。
その人こそ普段の投稿から見ても子どもが汚すことなんて気にせず自由に遊ばせてあげてる人だなと尊敬してはいるんですが、なんだかモヤッとしてしまいました。
毎回アドバイスのようなコメントを書かれるのがなんとなく嫌で…
リアルなママ友では無いんですが💦
- ままり
コメント

ミカりん🍊
子どもそれぞれの遊び方があるので、そのママ友のコメントはスルーしていいと思います。アドバイスして感謝されてる気になってたり、親切の押し付けだったり…そーゆー人なんでしょうね💦
Uさんはお子さんの遊び方を尊重してあげていらっしゃいますし、それでいいと思いますよ✨
子どもの数だけ育ち方があるし、家族の数だけ育て方は違うので、お子さんのペースでいいと思います!
ままり
ありがとうございます😭
子どもの性格もあるのにわざわざ汚させなきゃいけない?とモヤッとしました😣
その方は長く保育士をされてたようで、自分が正解!って圧がすごくて…💦
自信を無くすとこでした😢
今後もしつこかったらブロックする事にします😅
ありがとうございました☺️💕
ミカりん🍊
感触に慣れてる方がいい!とか、ダイナミックがいい!とかは私も思いません☺️
Uさんは積極的に汚しながら遊んで欲しいというよりは、子どもの興味関心に合わせて遊ぶことを大切にされてて、素敵だと思います✨
汚れてダイナミックに遊ぶのが好きな子、慎重に遊ぶ子、研究者のようにじっくり遊ぶ子、みんなの様子をじっと見ている子…子どもそれぞれのやり方があって子どもってそれが素敵で最高にいいなーと思っています☺️
ブロックして、少し距離置けると、気持ちが軽くなりそうですね✨
ままり
ありがとうございます😭
涙が…😭✨
それぞれですよね!
これからもうちの子にあったやり方を見て接していきたいと思います💕💕