
子供の好き嫌いに悩んでいます。デザートを使って食事を促しているが、時々食べないことが。この対応方法でいいか心配です。他の方はどうしていますか?
3歳児の食事の好き嫌いについて、みなさんはどうしていますか?
極度の好き嫌いはないのですが、一口も食べずに見た目で「いらない、嫌い」と言います💦
我が家は全てごはんを食べたらデザート(ヨーグルトやフルーツ)をあげているので、普段は頑張って食べてくれるのですが、時折一口も手をつけずに「デザートもいらないからもうごちそうさまする」と言うことがあります。
今日も卯の花と、いんげんの胡麻和えを残しました😂
お腹が空いていないのかもしれませんが、一口だけでも食べて欲しいです…
大好きなデザートを諦めてまで食べないということは相当食べたくないのだと思いますが、このままこの方法でやっていってもいいのか心配になります。いつかデザートの効力が薄れたとき、「嫌いなものは残せばいい」と思ってしまいそうで…
みなさんは子供の好き嫌い、どのように対応していますか?
- ゆて(4歳9ヶ月, 8歳)
コメント

Yu-mama
うちの娘は、好き嫌い+かなりの偏食です。
食べれる物は、とにかく食べさせ嫌いな物は、好きな物に隠して食べさせたりしてます💦

はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃわかります。
なにが嫌いじゃないけど、なんか手を進めないって感じじゃないですか??
私はもう、出されたものを食べるのが当たり前、残す選択肢はない!!みたいな感覚で接してます…。
必ず一品の半分は食べて、食べきれないようなら、ママかパパに「半分食べて」とお願いするように言っています。
でも、なんか今は食べない時期なのか、ほとんどそれで食事が嫌になってしまいます。それじゃなくても少なくもってるのに。今は一歳の下の子の方が食べる量が多くてイヤンなります。チンタラチンタラ…。(笑)
-
ゆて
嫌になっちゃいますよね😭
遊びながら食べるから遅いし…
半分は食べるようにしているのですね!
嫌いなものはなるべく少なめにして、嫌いなものも食べ切れるようにしているのですが、なかなか難しいですよね😢- 8月9日
ゆて
なんとか隠したりして食べさせるしかないですよね💦
嫌いなものは少なめにしたり、味噌汁に入れたりして食べられるようにしているのですが…😭