※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はなまる
子育て・グッズ

娘が1歳6ヶ月で体重増加が心配。食事を殆ど食べず、外食でも吐いてしまう。栄養不足と成長に悩んでおり、保育園でも同様。料理が原因かもしれず、どうしたらいいか悩んでいます。

娘がご飯を食べてくれません。

1歳6ヶ月です。

身長76cm 体重9kgです。

体重も4月から全然増えずで、悩んでいます。

作ったご飯を全然食べてくれませんし、
お昼に外食先で食べたうどんも食べずに
べっ👅と出してしまいます。

ココ最近、べっ👅と出すことが増えました。

娘の好きな食べ物は何か、と聞かれても
答えられる自信がないくらい何も食べません。

栄養面も、娘の成長も心配です。

私の料理が美味しくない、などが
原因なら仕方ない部分もありますが、
外でのご飯すら食べないので困っています。

保育園でもあまり食べてきません。

そろそろ心に余裕がなくなってきました。

どうしたらいいでしょうか?

コメント

きりん

イヤイヤ期ですかね…。

うちも長女は、離乳食時期からおっぱい命で少食&偏食&おやつ大好きです!

だから、本人が食べるものだけあげてました。
そして、1歳台のイヤイヤに対しては、何でも『どっちがいい?作戦』でやってました。
うちの子は、お約束を守れると偉いと教えていたので、自分で選んだものはちゃんとやる子なので、
・ご飯はごはんとパンどっちがいい?
・納豆ごはんとふりかけごはん(おにぎり)どっちがいい?
・お皿はコレとコレどっちで食べる?
・スプーンはコレとコレどっちがいい?
・ママがあーんするのと、娘1人で食べるのどっちがいい?

…みたいな。。

外食も、
・うどんとおにぎりどっちがいい?
・お手伝いはママとパパどっちがいい?

みたいな。。

自分で選んだものをちゃんと食べたり使えたりしたら、その都度褒め称えてました!

あとは放置です。

イヤイヤスイッチ入るときに何言っても聞かないので、ごはん食べないならおやつはないよ!と。

栄養面は、フォロミとか気休めでも野菜味のパンとか選ぶようにしてました😄

私は離乳食時期に心が折れたので、【おしゃれや恋に目覚めて体型を気にするようになってからでも食育は遅くない!とりあえず元気に育っているなら食費が浮いていいと思おう!】と開き直りました😁
主人は娘に合わせて野菜を細かくして作ったり試行錯誤するので、娘は私のゴロゴロ系よりもパパのごはんが好きとハッキリ言ってきます😅

ごはん作るときに混ぜてもらったりお手伝いさせるのもいいと思いますよ👍✨

  • はなまる

    はなまる

    コメントありがとうございます。
    とても参考になりました。
    どっちがいい作戦、明日から決行してみます。
    元気に育ってればいいと思うしかないですよね…!
    気持ち切り替えて頑張ります。

    • 8月8日
deleted user

うちの娘もそんな感じです…😅幸い保育園では今のところ食べてるみたいではありますが…。外食は食べたり食べなかったりです😢と思えばめっちゃ食べる日もあったり…。

ついこないだまでは、自分で食べる!とスプーンとフォークで食べてたのに、最近は遊んだりしてつかみ食べして、半分行くかいかないかで食べなくなります…!

恐らくイヤイヤ期に片足突っ込んだのかなと思ってもう諦めてます😅うちの娘がこれこれ!って指差すのはお茶とゼリーくらいです💦おかず類でどっちがいい?って聞いても多分どっちでもって感じです…!(しかも食べない)
うちも身長79cm、体重10㌔で、体重は4月から増えてません😅でも1歳半検診でも良好って言われたので気にしないようにしてます😅

ちなみに私も娘の好物何かと聞かれて答えれなかったのですが、唯一ウインナーだけは好き!というのがここ数ヶ月で判明しました…!でもそれだけです…😓

特に解決策ではないのですが、同じ感じの親もいるんだなと気休めになればと思います😣