
保育園、こども園選びについて、2つの候補があり悩んでいます。習い事に力を入れる②と、親子に優しい印象の①。皆さんの意見を聞きたいです。
保育園、こども園選びについて、皆さんの意見を聞かせていただけたら嬉しいです。
現在育休中で来年4月から職場復帰のため、年少クラスと1歳児クラスに兄弟同時で預けたいと思っています。
そのため、保育園見学、保活をしているのですが、候補2園についてご意見いただきたいです。
①民間の保育園
昔ながらの保育園という印象
園庭は広いが遊具が古い(滑り台単体、ブランコ単体等)
学童併設
講師を呼んで体操の時間がある
希望者はスイミングに通える
手作りおもちゃが充実
職員や園長など親だけでなく一緒に連れて行った子どもにも挨拶や対応が良かった
②民間の認定こども園
改装したばかりで園内、園庭が綺麗
遊具も新しく今時のもの
希望者は体操、英語、ピアノ、スイミングの習い事ができる
職員の挨拶や対応は良かったが、案内してくれた園長の態度が終始迷惑そうに感じ、印象が悪かった
事前の情報収集の段階では習い事にも力を入れている②の方がいいかなと思っていたのですが、見学に行った際の園長の対応で迷ってしまっています。
コロナ禍での見学だったので出来るだけ手短に…とは言われていたのですが、親の私だけでなく初めて見に来た園で楽しそう!遊びたい!と話す子どもにも優しく諭すわけでなく迷惑そうに断られたことにもやもやしました。
ただ、職員の皆さんは優しく対応してくれたので、実際子どもが普段関わるのは職員の方だしどうしたものかと悩んでいます。
①の保育園は皆さん優しく、子どもへの対応もさすが保育士さん!と言った印象でした。
他にも市内に保育園はありますが、兄弟同時入園希望のため定員的にどちらかしか難しそうな状況です。
皆さんの意見を伺いたいです。
よろしくお願いします。
- zoo(1歳10ヶ月, 5歳10ヶ月, 7歳)
コメント

まぬーる
保育関係者として感じたのは
まず、基本的に案内役に園長をかり出さないので…なんで?っていう印象です。
可能性としてありうるのは、雇われ園長?
こども園の母体は、なんですか?幼稚園だったのでしょうか?

ひいらぎ
保活の際に10園近く見学しました。どこの園でも園長か主任が案内してくれましたが子供に対する態度や質問に対する答え方がイマイチなところは候補から外しました😂個人的に管理職の雰囲気って大切だと思うので私なら1を選びます!入学したら小学校に慣れるまで大変なので学童も知らないところだと結構大変なので学童併設されているのもポイント高いと思います🙆
-
zoo
返信ありがとうございます!
やっぱり上の人の雰囲気って大切ですよね💦
自分も仕事してるのでそう思う部分あります😂
参考にさせていただきます!- 8月9日
zoo
そうなんですね!
民営化に伴い、隣同士だった保育園と幼稚園が一体となったこども園なので母体はどちらなのでしょうか…💦
ただ社会福祉法人が運営してるこども園の1つなので、雇われ園長かもしれないです。
まぬーる
よほど人手が足りないなら園長もだしますけど、ソッケナイのとかは気になりますね💧
民営化ということは、お金のある方が食べちゃった形になりますので、公立だったほうの職員はいなくなっちゃいましたね!一緒になったことで潤い始めたとは思いますが、
園長と職員は切り離して考えてもいいと思いますけど、
フルタイムで働いても支障のないこども園かどうかがポイントかもですね!
幼稚園型のこども園か書かれてあれば、幼稚園が母体だったことがわかります。
もしくは、
一号認定のお子さんの比率でだいたいどちらが母体かわかりますよ!
ワーママが少ないこども園だと、フルタイムだと最後まで残ってる子の一人とかになっちゃうのが辛いこともあります💧
ちなみにうちの子の園は、8割ワーママばかりなので、
過ごしやすいです🎵
zoo
詳しくありがとうございます!
2号が6割とのことで、恐らくワーママさんが多いとは思うのでそこは安心そうです!
9月にまた説明会があるので、その時の様子も見て決めたいと思います。