
母乳が出ず、ストレスを感じています。里帰り中は搾乳できたが、帰宅後はストレスが重なり、母乳も乳首をつままないと出なくなりました。ミルクと割り切っていたが、再び母乳をあげることに努力する決心をしたいと思っています。
母乳が出ず、ストレスになってます。
長文になってしまいます。。
母乳は産後少しずつ出ていたのですが、
出が悪いのと、上手く吸ってくれず、
おっぱい吸わせてから、搾乳したものをあげ、
足りない分をミルクで補ってきました。
里帰りだったので、わたしが搾乳している時は、
母が息子を見てくれていたので、
少しでも初乳をあげることができていました。
その後出が悪いおっばいを息子が拒否するようになり、
哺乳瓶からの母乳とミルクしか飲まなくなりました。
1ヶ月検診でも問題なく成長してくれていたので、
初乳をあげられたし、自宅に帰ったら
無理せずミルクをあげようと割り切ったつもりでした。
ですが里帰り中から母乳か出ないストレス、
産後から食欲が出ず、夫から食べてと言われるストレス
自宅に帰ってきてからワンオペになり搾乳できず、
母乳も乳首をつままないと出なくなっていき
上手くいかないことから、色々溜まってしまい、
更には親戚と夫からなるべく母乳をと言われ(免疫力のために)
どうしたらいいか分からず、毎日涙が出てしまって。。
ミルクと割り切りましたが、
また母乳をあげることへ努力するべかか、、、
自分で決めないといけない事だとは思います。。
同じ経験や悩んでいる方がいらっしゃったら
アドバイスや共感を糧に、
決心する力をいただけたらと思い
質問させて頂きました。
まとまりのない文章で読みづらくすみません。
- はじめてのママリ🔰(4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちは混合で育てています。
最初はやっぱり軌道になるまでに時間がかる方もいらっしゃるようです。が、私の友達は義母からのストレス、その他ストレスから3週間で母乳出なくなった方もいます。
はじめてのママリ🔰さんが、ミルクでと割り切るならそれで全然いいと思いますよ!😳
昔の人は(そういったら怒られちゃいますけど😂)母乳で、母乳で、と言いますが、完ミで育てられた子も完母で育った子もどちらにせよ自分の子だし大きく成長してくれれば良いのかなぁとは思います!
私もおっぱいあげたら?とか足りてないね、とか色々言われてますが右から左です🥳
そんなこと気にしてたらこれから先離乳食とかも始まって考えること多くなって自分がきつくなってしまうだけなので、ミルクと割り切っているのならそれで良いと思います!!

かちん
自分も母乳の出が悪く
長女の時は4ヶ月まで頑張って母乳メインの混合でしたが健診の時に体重の増えが良くないと言われてから完ミにしました。
次女三女は最初の1ヶ月のたまり乳の時だけ母乳で
差し乳になったら完ミです。
ストレスになるのが1番良くないので主さんが楽な方を選んで良いと思います🙂
それに周りが免疫力の為に母乳って言っているでしょうが
初乳の方が免疫力アップさせる物質が沢山あるので
初乳あげれたのならばあとは完ミでも良いと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
自分が楽な方を取っていいのか戸惑いがありましたが、楽になった分愛情たくさん注ぎたいと思います😊︎💕︎
前向きになれました!ありがとうございます🤗❤- 8月7日

モアナ
私は長女の時に
母乳は出てたけどうまく吸えず
保護器を使って吸えてもうまく飲み込めず
ほとんどミルクでした。
そんな感じだったので
だんだん出なくなり、
途中から完ミになりましたよ。
次女は母乳でいけてますが、
長女の時のことがあって
出なくなるのが怖かったので
AMOMAというところの
ミルクアップブレンドというハーブティーを飲んでます。
もし母乳を諦めきれないのであれば
試してみるのもいいかもしれません!
でもそれよりやっぱり
食事と水分補給は大事だと思うので、
少しでも栄養がありそうなものを
口にできたらいいですね。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
母乳は誰しも出るもの、あげられて飲んでくれるものだと甘く考えていました。。
ハーブティーのアドバイスありがとうございます!
まずは自分のためにも、息子のためにも栄養を取れるように努力してみたいと思います!
ありがとうございます🤗❤- 8月7日

みい
お母さんがストレスなく笑っていることがいちばん大事ですよ!
私の周りにも、完ミで育児してる子何人かいますが、みんな元気にプクプク大きくなってます。
それにミルクだと、他の人に任せて休んだり外出できる、人の目を気にせずあげられる等の利点もあります。
自分自身母乳が足りない?とよく悩んで、泣きながら授乳したこともありましたが、今思えば、そんな辛い顔して出ない母乳あげるくらいなら、ミルクお腹いっぱい飲ませて一緒に笑って遊んでるほうがお互いにとってよかったなって思います。
まとまらない文章になってしまいすみません。母乳出る出ないは体質によるものが大きいと思うので、あまり思い詰めないようにしてくださいね♡
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
そういって頂けて、心が軽くなりました😭❤
とても前向きになれました!
ありがとうございます🤗❤- 8月7日

すにっち
外野、色々言うなら手伝え、あほー😭って感じですね!
うちは哺乳瓶拒否で、母乳で頑張らなきゃならず、ストレスとかで私の体調が悪くて出なくなったときは、本当に困りました。。。
食べないと、本当に出なくなります💦
特に炭水化物と水分はがっつりとるようにしてました。
長男の時は里帰りから帰ってきて、作る余裕もないし、抱っこしっぱなしで食べれずにいて出なくなりました。そのときは、旦那が休みの時にご飯をたくさん炊いて、軽くお塩ふったり、ふりかけをかけて一口サイズにラップで握ったものをたくさん冷凍しておいて、抱っこしたままチンだけして食べたりもしてました。あとお餅食べてました。
母乳が出ないと息子が死ぬと思って、とにかく必死でした💦
それでも出ないときは出なくて、30分もせずにお腹すいたコールでずっと泣かれて、辛くてつらくて紙コップとかでミルクを飲ませたりしました。
しっかり寝てしっかり食べれるようになってからは、少し出るように戻りました。
1番大事なのは、赤ちゃんがしっかり満足できるだけ飲めて大きくなるってことだと思います。
2番目はそれを支えるママがやりやすい方法であることだと思います。
免疫とか色々言われてますが、母乳飲んでても風邪はひきます。なので、何を飲んでるかより、たくさん飲んで体力つけて、風邪ひいても撃退できることの方が大切なんじゃないかなと思います!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
すにっちさんは苦労されながら努力なさったんですね😭尊敬です。。
わたしも息子のために食べなきゃですね。
わたしのやり方、でいいんですね。
がんばろうって思えました!
ありがとうございます🤗❤- 8月7日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
ほんとですね。
大きく育ってくれたら、それだけで幸せなことですよね。
とても前向きになれました🤗❤
ありがとうございます🙌🏻︎💕︎
はじめてのママリ🔰
お互い無理せず頑張りましょう😌💙
はじめてのママリ🔰
はい😭ありがとうございます!
里帰りから自宅に戻り、知り合いが近くにいないため、とても助かりました🙌🏻︎💕︎