![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
四季ウィメンズクリニックでのお産体験や入院前の準備、書類提出先、オムツの準備、退院の手続き、予定、退院時の持ち物などについて、具体的な情報が共有されています。
先日、千葉県の四季ウィメンズクリニックにてお産を致しました。入院前に気になっていたことや、入院前・出産後に助産師さんや看護婦さんに聞くに聞けなかったことがありましたので、質問ではなく記載します。
誰かのお役に立てれば幸いです!
«病院のお産セットの中身»
病院側で準備してくださる荷物ですが、プレママブックに数量など書いてなかったため、、、
お産パッドL 5枚入 2パック
お産パッドM 5枚入 2パック
お産パッドS 10枚入 1パック
マミーパッド 18枚入 1パック
こちらを頂きました。
比較的大きめのサイズのようで、私はMサイズが産後の悪露ので初めの時にちょうどいい安心感を得ることが出来ました。漏れない👍💗😊
お産パッドSサイズが夜用の大きなナプキンと同じくらいの大きさの印象でした。
«書類の提出先»
基本的には2階のナースステーションでしたが、
出産手当金の書類などは1階の受付まで自分で持っていきました。1階で書類をお願いする時は、文書代で1件あたり3000円くらいかかりました。
自分で動けるようになったら提出しに行きます。
«オムツ»
パンパースの新生児用 初めての肌への1番 36枚入 1パック
が用意されていました。
ママリにある過去の質問や助産師さんから5枚程度自分で持ってきた方がよいと聞きました。
私の感じた感じですと、通常の入院期間の経膣分娩の場合病院での用意で足りると思います。
入院期間が長くなる帝王切開での出産だと+5枚でギリギリ足りる????かなくらいでした。
通常だと足りないものは面会の際に持ってきてもらうことが出来ていましたが、コロナウイルスの影響で途中で追加することができないです。
なので5枚とは言わず気になる方は10枚くらい持っていくと安心かなと思いました。
※最悪病院で購入可能です。
入院費用の中に含まれるみたいです。
ドラックストア等で買うよりも高くなるらしいので最終手段で購入出来ると覚えておくといいと思います。
私はプラスで持っていきましたが帝王切開で入院期間日数があった事と赤ちゃんがオムツ替えをした瞬間におしっこをしてしまったりしていたので足りなくなってしまい病院で購入させて頂きました。
«予定について»
出産後はお母さんも赤ちゃんも予定が詰まっています。渡される予定表に大まかな予定時刻の記載がありますが、
別で出産の方がいたりしてバタバタしているとすぐ時間がズレます。待っていて大丈夫です。
もし気になるようでしたらナースステーションに聞きに行くのもありです。
«退院について»
退院日の11時までに出るようにとの事ですが、
朝食後自分の支度を初めて大丈夫です。
赤ちゃんナースステーションで預かってもらうのもありだと思います。
時間に近づいたら、赤ちゃんもお着替えさせます。
病院のお洋服・肌着は置いていきます。
赤ちゃんに帽子をかぶせて頂いてたのですが、こちらは持って帰れるみたいです。
また、赤ちゃんが入院中すごしていたベットに着いている名札表も持って帰って良いそうです。
助産師さんが記念にどうぞとおっしゃっていました。
いらないと言わない限り、忘れ物として預かって頂いてるようで退院1週間後の母乳外来の時に渡してくれます。
用意が終わったら、2階のナースステーション母子手帳、お母さんの診察券、赤ちゃんの診察券、出生届を受け取ります。
————————————————
助産師さんや看護婦さんが基本的にはなんでも教えてくださいますが、忙しそうにしていて妙に聞き辛かったりこんな事いちいち聞いていいのかそんなタイミングが多かったです。
もちろん聞いてしまうのが早いのですが、、、、、これから出産の方がこれを見て何か役に立てれば嬉しいです。
- 病院
- 着替え
- 出産手当金
- パンパース
- 悪露
- 新生児
- 帝王切開
- 母子手帳
- 赤ちゃん
- 洋服
- 夫
- 出産後
- おしっこ
- ラック
- 肌着
- 出生届
- お産
- 入院費用
- 経膣分娩
- オムツ替え
- 帽子
- 千葉県
- 四季ウィメンズクリニック
- 助産師
- 母乳外来
- 忘れ物
- 面会
- はじめてのママリ(4歳6ヶ月)
コメント
![はーしゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーしゃん
ご出産おめでとうございます❤お疲れ様です😌
私も今月中に四季さんで出産予定です😆
パパママクラスなど一切参加せずだったので、とても助かる情報です!ありがとうございます😌✨
持ち物も、参考にさせていただきます😊やっと入院準備が完璧に終わりそうです😂❤
気になっていたのですが、入院中のママの飲み物ってどうされてましたか❓🤔多めに持込したのか、自販機で購入したのかなど。。ウォターサーバーなどありますか❓
教えていただけるとありがたいです☺💡
はじめてのママリ
コメントありがとうございます(^-^)
赤ちゃんもうすぐ逢えますね😆
私もパパママクラス参加出来なかったので、もしかしたら参加した時に教えてくれたのかなーと考えておりました😓
飲み物ですが、私は自分で持ち込みました!
荷物が重くなってしまうのでいっぱいは持っていけないと思いますが😅
また足りない分は1階の自販機で購入しました!
(2階の食堂にも自販機があるそうなのですが、食堂が開いてないので1階の自販機のみ使えるようです)
ウォーターサーバーは置いてなかったですが、廊下に赤ちゃんのミルクを作る様のポットが置いてありそのお湯でお茶等入れて飲んでも良いようです。
夏の時期ですが、エアコンで寒かったりもしたので私は耐熱のコップを持っていけば良かったなと思いました😕
ちなみに病院からのお産セットの中に500mlの麦茶が2本入っていました。
最悪ご自身で持っていかなくても、動けるようになるまでは足りるかなという感じです。
読み辛くすみません😭
ご参考までにお願いします!
はーしゃん
いつ産まれるのかドキドキです☺✨
コロナの影響でしばらくパパママクラスもお休みとかでタイミングを逃しました💦
飲み物持込だったのですね💡
夏だと飲み物の消費も多そうだな〜と心配でしたが、ポットや自販機、お産セットの事、詳しく教えていただきありがとうございます😆❤
やはり入院荷物は少し多くなりそうですね😅💦