
子供が妊娠中に保育園での様子が変化し、自立心が強くなり悩んでいる。下の子への愛情とバランスを心配しています。
二人目妊娠中で、今上の子が3歳になる歳です。
今までしっかりしていて、
保育園に1歳から入れてますが、
行っても今までに一回もイヤイヤと泣きついてきたり
したことがなくて、
むしろわたしには見向きもしないで
楽しそうに毎日保育園行ってました。
でもここ最近、保育園ついてもなかなか
靴を脱がなくて、
お友達が寄ってきてくれても
座ってうつむいてます。
脱がせようとすると、「するからやめてー!」
とすごく怒ります。
なのに、なかなか脱ぎません😂
先生にもやめてよー!と言ったり、
わがままが強くなりました。
家でも確かに最近、
自分でしたいしたいが強いです。
でも自分でご飯食べるだったり、
自分でできてたことがしなくなってきてて
悩んでます。
同じような経験のままさんおられますか?
わたしの妊娠でなにか嫉妬してるのか、
お姉ちゃんなるもんねーと
プレッシャーみたいなのを与えすぎてるのか
久しぶりにこんな育児で悩んでる気がします😫
産まれてからも同じように愛情は
注いでいくつもりですが、
やっぱり下の子中心になりそうだし心配です😵
- lala

アイアイ
娘さんなりに凄く頑張ってるんだと思います。
お姉ちゃんになる覚悟とまだ甘えたい気持ちとよく分からない状態なのかもですね。
うちは一人っ子ですが仕事柄我慢させてることが多く息子なりに自分に言い聞かせるように頑張ってることが多々あります。
コメント