※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

1〜2歳で特性が見られなかったお子さんはいますか?1人目に比べて大変で、障害を疑っています。

1〜2歳くらいで絶対何かしら特性あるわ、、
と思ってても何もなかったよってお子さんいますか?
なんかもう1人目に比べて大変すぎて
毎日毎日障害なのかなとか思っちゃいます...😭

コメント

ナツ花

長男、ずっと何か特性あるだろうなとおもってました💦
でも、どの検査もひっかかることなく…でした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!個性って感じなんですかね🥺?
    1〜2歳の頃は、どんな感じでしたか?

    • 8月17日
  • ナツ花

    ナツ花

    長男はとにかく神経質で、こだわりもつよく、偏食+少食+寝ないでした💦
    イヤイヤはそんなに強くなかったのですが、食べない寝ないで親の方が参ってました😇😇

    • 8月17日
はじめてのママリ🔰

わかります!うちは2歳10ヶ月頃でめちゃくちゃ落ち着きました。色んな人にもそう言われます。引っかかってたとこ全然気にならなくなりましたよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    どんなところが大変でしたか?

    うちはとりあえず1歳半検診、積み木、指差し、おそらくできません....
    発言もはっきり言えるのは5個くらいで💦家でもほんとに落ち着きがなくて😭

    • 8月17日
ママリ

1歳半検診(コロナ禍で1歳8ヶ月の時)での指差し、積み木、ギリギリでした。
発語も10個もなかったと思います💦
落ち着きがなく、待ち時間は待てず、ウロウロ、じっとしててほしくて抱っこすると大泣き...

こども園でも座ってないといけない時に立って違うことしてたようですし、2歳児クラスの時はお遊戯会の練習中に練習せず、ステージから降りて遊んでました。
トイトレも3歳になる直前まで何一つ出来ませんでした。
(クラスの子は日中のオムツが外れてて我が子だけオムツでした。)

こども園の先生には『言ってることはわかってると思う』と言われてましたが、それなら多動を疑い、市の検査や相談に何度も行きましたが、『気にしすぎ、この程度ならこの年齢の子だと正常だ』と言われ続けてました。

現在年中で4歳ですが、今年度になってからはこども園でもちゃんとやってるみたいでびっくりしてます😳
スーパーで走ったりもなく外では必ず手を繋いで歩いてくれます。
大人には敬語を使って喋りますし、挨拶は言われなくてもします。
病院などに行っても看護師さんや先生にしっかりしてるねと言われることが増えました!
でもお父さんにだけはわがまま言ってます😂

発達なのかと心配するあまり、その月齢や年齢でしか見られない可愛い部分を見逃してきたような気がしてます。
出来ないことが多くて、そこばかりに嫌気がさして、可愛いなで済ませられたことも障害なのではないかと不安でした。
もう少し子育てを楽しめたら良かったと後悔しかありません。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🥲
    そうなんですね、、うちの子もほんと落ち着きなくてイタズラばかりだしすぐ叫ぶし、だから支援センターとか行くのも避けていて...
    上の子と違いすぎてちょっとした行動も全て障害と結びつけてしまって。周りからしたらただの可愛い〜ってことも、私からしたらおかしくない?とか思ったりして自分でも異常だと自覚はしています、、、

    言ってることはだいぶ理解してそうだなというのは唯一良かったと思うところです😭

    • 8月18日
  • ママリ

    ママリ


    同じく公共の遊び場やショッピングモールなんて連れて行けませんでした💦
    癇癪を起こした時の周りの目もキツくて...
    気にせず行けるのは公園くらいでしたね...
    『帰るよ』なんて言うと毎回癇癪起こすのでそれも嫌だし、見られて恥ずかしいしでなんでうちの子はこうなの...って思ってました😭
    比べちゃいけないけど比べちゃいますよね。

    うちの子は言い聞かせて叱る、諭すみたいなのが全然通じなかったので、3歳過ぎてからはキツーく怒るようにしました💦
    それも罪悪感でいっぱいになり、また違った精神的なキツさがありましたが、怒った甲斐もあったのか今は割と悩むことなく過ごせてます😭

    • 8月18日