※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が服を着ることができず、泣いている状況について相談しています。他の方はどのように服を着せる方法を教えたか知りたいそうです。

上の子が1人で服を着れません。
出来ない出来ないって言いながら
スボンに足を入れます。
次は腰まであげるのが出来ない出来ないと
放っておくと誰かが助けるまで
30分くらい泣いています。
それでも自分で着れるようになって欲しく
構いません。出来たら褒めますし、
逆なら惜しかったね逆だよって教えますし、
出来ない出来ないと言われたら
もちろんその都度こうやって着るんだよって
教えてから、やってみて?っていうスタイルです。
でも出来ない出来ないって泣いてます。
これは甘えてるんですかね?
裸でいつも泣きじゃくってます。
皆さんどうやって服を着ることを教えましたか?

コメント

3-613&7-113

気付いたら、娘が旦那のパジャマを着て遊んでました。なので、敢えて不要になった私のTシャツとか短パンとかをオモチャとして与えて着脱の感覚掴んで貰いました。

  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    上記、一歳半頃のことです。その後、自分の服で上手く行かない時はバレないようにサポートしてました(下手に介入すると怒るので)。

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪♪
    うちもなんでも自分でやりたいって時がありその時は着てたんですが、急に出来ないって駄々こねて泣いています😭
    オムツからパンツになった時が境い目って感じでした。服着てって言うとダメなんですかね。服を置いておいたら自分で進んで着てくれますかね💦

    • 8月7日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    甘えるなら、私がやっちゃってます😅本当は良くないんでしょうが、愚図られる方が億劫なので…。ただ、朝の着替えとかはやりたがるので好きにさせてます。

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね、愚図られたらこっちも気が滅入りますよね😂やりたがるまである程度手伝うようにしてみます😆👍🏻ありがとうございます!

    • 8月7日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    娘には「えー!上手に出来たね!毎日頑張って着替えてるもんね!さっすが4歳のお姉ちゃん!」てしっかりやった日は褒めてます。

    • 8月7日
アキコ

甘えてるんですね😊
うちも下の子の妊娠中から、自分でやりたい!より、できない😭手伝って😭が多くなりました。
保育園の先生には、甘えさせてあげてください😄って言われました☺️
いずれは自分で着られるようになるし、今は自分で!よりもとにかく甘えて満たされたいんだなーと考えるようにして、一応自分で着るように促してみてから、それでもできないモードのときは手伝ってますよ🙆
もちろん、何に関しても1人でできたらめちゃくちゃ褒めてます😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪♪
    やっぱりそうなんですか😭
    急に出来ない、嫌だって感じで💦なるほど。確かにいつかは出来ますよね(^^)少しだけ手伝うって感じの方がいいんですね!私も意地になって絶対手伝わない!って感じで😂今朝も泣きじゃくっててやっと着れたって感でした。お風呂上がったら試してみます!出来たらいつも以上に褒めてみます!ありがとうございます!

    • 8月7日
  • アキコ

    アキコ

    私も主人も、保育園の先生に相談するまでは絶対手伝わない、って感じでした。
    できるでしょ?って。
    でも先生に言われて、あ、自分でやらせようって頑張らなくていいんだって気が楽になりました😄
    気を引きたい、ママを独占したい甘えなら、やってあげることでしか満たしてあげられないと思うので、私は手伝うのもまぁいいかと割り切りました😆
    割り切ってからのほうが、子どもも自分で頑張ることが増えましたよ🤭

    • 8月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!ありがとうございます!!うちは、私も主人もできるんだからやりなさい、もう3歳なんだから!とかダメな方向に行ってますね💦😭余計に出来ないって言うんだなって思いました。ありがとうございます!手伝ってみます!😆💕

    • 8月7日
おと

甘えてるんですね☺️下の子は着させてもらってるのになんで自分は着させてもらえないんだー!と🤭
うちの園でも、着替えができない子にどんなに時間がかかっても、着替えさせることはしない、ただ励まし続ける、できたらたくさん褒める。と言ってました。なので主さんのやり方は正しいと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪♪
    そうですよね💦
    来年幼稚園なんでそれまでには、着替えて欲しくて!着替えやすい服を出したり、じゃぁ好きな服着ていいよとか色々試してるんですが、出来ない〜の一点張りで😭少しずつ頑張るしかないですかね。ありがとうございます!!😆

    • 8月7日
ねの

うちの子もやってえー!とか、お母さんと一緒がいい!と1人で着替えないこと多いですが、調子が良いとできますw
たぶん、ただ甘えてるんだと思いますよ😊

やればできるのを知っているし、上の子は普段から我慢してるところもあると思うので、やってえー!と言われたら膝の上に座らせてスキンシップ取ったりしてますよ🙌

あと、ただやり方を教えるのではなくて、楽しさをプラスされてみてはどうですか?

うちの場合は、ズボンの裾から足を出す時に『だれの脚が出るかなー?あれ?お父さんの足??』とか声かけてみたり、ズボンをトンネルに見立てて『次は〇〇(息子の名前)電車〜!』とか『はやぶさが出てくるかなー?』とか声かけると、うちの子は喜んで自分でやりますよ〜🙌

Tシャツだったら、背中側の首のところとかに印をつけて、この印が見えるように床に置いてごらんとか、お顔入れたら『あれ!〇〇がいなくなった!』とか言うと『ここでしたー!』とかくれんぼみたいな感じで楽しんで着替えたりできますよ!

あとは、下の子が着替え方わからないから教えてあげてえー!とか、何かテンション上がる声かけしてあげると、楽しく着替えもできるかもですね!

もうやられていたら、すみません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます♪♪
    そうなんです!調子いい時は見て〜出来たよ〜って言ってくれたり😂ご飯食べるのも、今までかぶりついていた唐揚げもおっきいって言い出したり( ´;ω;` )やっぱり下の子ばっかりになってしまってるんですかね。私も自然にどこかで出来るでしょっていう態度なのかもしれません。
    裾から顔出てここに足入れてぇ〜ってふざけてたこともあります!今は、淡々と、はいココから足出すんだよとしか言ってないので、真似させてもらいます!ありがとうございます\(^^)/︎︎✌︎💕

    • 8月7日