※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あおい
子育て・グッズ

1ヶ月のベビーが便秘で綿棒浣腸を試みているが、押し込むのが難しく効果がない。押し込むコツを教えて欲しい。

明日で1ヶ月のベビーです。
便秘がちで今日で3日目です(--;)綿棒浣腸をやっているのですが、なかなか腹圧で押し返されて綿棒が入らず...
無理やり押し込むのが怖くて半分くらい入れてますが、やはり効果なく...😢
押し込む時のコツなどれば教えていただきたいです(;_;)

コメント

たん

はじめまして😊
私の子供も便秘気味で浣腸してました😢うんちが滑りやすく?なるためにワセリンたっぷり綿棒に塗ってくりくり回しながら入れてました!

それでもでない時もありましたがその時はうんち体操とかお腹を軽くマッサージしてました!

私も1ヶ月検診の時に心配で先生に聞いたことがあってだんだんうんちの回数減るよーと言われて一週間近く出なかったり苦しそうだったりお腹張ってたりしたらきてと言われましたがなんだかんだで出るようになりました!
うんち体操するとうちの子は結構でます笑笑

  • あおい

    あおい

    ありがとうございます!
    ちなみに、うんち体操とはどうやってるのですか?
    早速今日から実践したいので、教えていただきたいです🥰

    • 8月6日
  • たん

    たん

    赤ちゃん仰向けにして両足持って自転車漕ぐような感じで音楽に合わせたりとか遊びながらやってました💗
    あまり激しくやっちゃうと怖いのでゆっくり無理のない程度でやってました!!
    効果は赤ちゃんによってあるかないかわからないですが😱
    それかお腹をのの字にして軽くマッサージとかですかね🤗
    ぜひ試してみてください💗

    • 8月6日
  • あおい

    あおい

    ありがとうございます❗
    早速やってみます(*ˊᵕˋ*)
    ご丁寧に説明していただいて、とても救われました😂

    • 8月6日
  • たん

    たん

    いえいえ💗説明わかりづらくでごめんなさい😱

    • 8月6日
ちぇき

初めまして!子育てお疲れ様です。
もうすぐ1ヶ月おめでとうございます🎉
まさにうちの子も同じです!!
1ヶ月になった頃から便秘がちで、2,3日に一度出るように…😅
健診の時に相談した所、ミルクや母乳をしっかり飲んでいて、お腹が張ってなければ心配ないと言われました。
沐浴の際にお腹を「の」の字にマッサージし、水分補給をよくするように心がけています。
(体重の増えが良いので産院から許可を貰い、たまに湯冷ましとして赤ちゃん用の麦茶や白湯をあげています)

唸っていたり苦しそうしていると心配ですよね😢
良くなることをお祈りしています。
ご参考までに…。

R

こんばんは!
NICUで看護師をしてます。
私の子も今生後1ヶ月babyです😄
綿棒刺激をする時に、ワセリンなどたっぷり使ってあげて滑りを良くしてあげると、おしりの中も傷つきにくいですし、綿棒を入れたら押し込むというより、そこまで深く入れなくてもいいので、ゆっくりクルクルしながら肛門周りの筋肉を刺激してあげるイメージでやってみたらいいと思います!(イメージし辛かったらすみません)

そして、やっぱり肛門刺激もちょっと怖いし、うんちもなかなか出ないし、、ってなったら、普通にマツキヨなどのドラッグストアに"イチヂク浣腸"も300〜400円ほどで売ってますので、浣腸してあげてスッキリ出してあげるのもいいかもですね(^^)
長い間でてないとうんちも硬くなってやっぱさらに出しづらくなっちゃいますしね💦

あとは沐浴の時に、身体が温まってる状態でお腹のマッサージをしてあげてもいいかもです!温まってると腸の動きも強まるので!

授乳は母乳ですか?ミルクですか?もしミルクを使っていたら、ミルクの種類でも便秘になったり、便秘が治ったりってのがあるのでもしミルクを使用してるのであれば、ミルクの種類を変更してみてもいいかもしれないですね!