
コメント

さゆり
ママが歌いながらとか楽しくお片付けしてるのをずっと見せてあげるのがいいと思います。あとはママと競争!とな🤗続けているとその内一緒に片付けるようになりますよ!

ぽよ💛
もうすぐ3歳になる息子も片付けしてと言ってもほとんどやってくれないです😅
一緒にやって偉いじゃーん!すごーい!って褒めたらちょっとやる気だしてくれるくらいです🤣

ママ
1歳半ごろから
自分でお片づけしてますよ〜
簡単に入れれるカゴなどを置いて定位置をまず決めます
お片づけの歌を歌うと
そのカゴにポイポイしてくれてます!
整理整頓などはまだ難しいので、本はこのカゴ
その他のおもちゃはコッチのカゴといった感じで簡単に片ずけれるようにしてます

コスタ🛳
私も旦那も散らかってるのが苦手で、息子が小さい時からこまめに片付けるようにしてきました!
その日その時の気分にもよりますが、最近はご飯だよ〜と声かけても「ちょっと待ってて」と言いゆっくりですが息子なりに片付けするようになりました😊
出かける前、ご飯の前、お風呂の前、お昼寝の前など1日に何度か片付けする姿見せていたら自然と使ったものは片付けると覚えてくれたみたいです。
最近では旦那が使ったペン1本でもテーブルにあると片付けてくれたりします🤣

退会ユーザー
うちは気分によってですね💧
めんどくさいので私がやっちゃう事が多いです😂
ご飯の前と寝る前だけは自分でやります。
少し前はロボット掃除機が来ると急いで片付けてましたが、今はソファの上とかテーブルの上に置くだけです…そこは安全だと気付いたようで😂

はじめてのママリ🔰
もうすぐ3歳ですが喜んでします。
ただ片付けてきてとか漠然としてるとどれをどこに?ってなってやる気出なかったりするので、うちは私が片付けて欲しいものだけ一箇所にまとめて(散らばってるのを床の上とかに)ここに出したのをあそこのおもちゃ箱に入れてきて!競争!よーい…とか言って兄弟競わせます。
ぽん
楽しくやってみたり、競争もやってたのですが、最初だけ珍しがってやりましたが、だんだん飽きてきてもう今では私が楽しそうに片付けてるだけになってしまいました😢、、
さゆり
まだ小さいので、気分によってやってくれる時とやってくれない時ととありますが、ママの姿はいつも楽しそうにちゃんとお片付けすると言うのを見せていればやると思いますよ!
うちもご機嫌斜めな時とかもっと遊びたい時はなかなか出来ないですが、私が片してる姿見せてます🎉