
娘が保育園での問題を抱えており、性被害の可能性が心配。保育園側の対応に不安がある。どう判断すべきか悩んでいる。
こんにちは!
保育園での困りごと、相談させてください。
状況を知ってほしいので長文です。
読んでいただける方、ご意見下さい。
4歳になる娘が、今年から保育園へ通っています。
今まで四年保育の幼稚園(2歳)、引っ越しをして3年保育の幼稚園(年少)と2つの幼稚園に通ってきました。
いずれも人見知りなく、楽しく生活できていて、良い思い出が作れました。
保育園も大丈夫だろうと、高をくくっていましたら、お昼寝が嫌だ、ママと一緒でないと怖いと言い、もう限界、つらい、幼稚園に戻りたいと4月、(5月はコロナのためお休み)6月あたり泣いていました。
幼稚園が良かったなとはいっていますが、お昼寝が上手になって、楽しんでいるものと思っていました。
ですが、水遊びに色々と理由をつけ、やりたくないと言うことが続きました。ある日、お腹が痛い、頭がいたいと泣き出し、嗚咽しながら吐いてしまいました。
何かあると思い、話を聞くと、水着に着替える際、お尻を見られて笑われたと言いました。
先生に相談して隠れながら着替えることを許してもらいました。保育園では、男女入り乱れて全裸になりつつ着替えるそうです。幼稚園では、男女同じ部屋ですが、区別して着替えさせていたそうです。
今日、熱中症注意(関東です)の中、長ズボンを履きたい、短パンだとめくられてパンツ見られるよってお友達に言われたんだ。と言って長ズボンを履いていきました。
ここまででは、まぁ、おしりとか面白い年頃だし、パンツくらい見たがる子もいるかなと思っていました。
そして、先生から一人だけ隠れて着替えることで逆に注目を浴びていて、本人もあまり気にしていないようなので普通に着替えてもよいか、と相談がありました。
帰って本人と相談します、保育がしにくいのは先生も辛いので、より良い形になるよう、本人に気にしないように言ってみますと伝え帰ってきました。
自宅に帰り、娘に、先生心配していたよと伝えると、
実は、昼寝のとき男の子にズボンをめくられてパンツを見られた言われました。
くすぐったくて寝られない、先生が居ないときにやるの、と。
これを言われて、昼寝が辛かったのも、おしりを笑われていたことも、パンツを見ようとされていたことも、幼児のいたずらというより、性被害にあっているのではと思いました。
これは、小さなときにあるスカートめくりのいたずらのような感覚で受け止めていいのか、性被害にあっているものと受け止めて、すぐにでもお休みさせて転園させたほうが良いのか、悩んでしまっています。
保育園側は相談したら何かしらしてくれるとは思うのですが、着替えの件も重く受け止めていないようですし、お昼寝中も居なくなってしまうような体制ですし、不安が募っています。
長くなってしまいましたが、みなさんならどう判断されますか?
今のところ、明るく通ってはいますが、本人の気持ちは幼稚園に戻りたいと言っています。
- かりかり(8歳)
コメント

マーちゃん
すごく胸が痛くなりますね。
本人がしたいように、私だったらしてあげます。
先生がいないところで男の子がやってるなら、注意されたところで、また別の形でされるかも知れないし、お子さんなりにすごく我慢されてるように感じます。

みかん
可哀想ですね、
うちの保育園は全裸にならないようにプールタオルの中で着替えをさせていると聞いています。
子供の性教育は3歳頃から始めるべきと最近も話題になっていますし、
園でのそういった性被害は大人になっても嫌な思い出として残っている人がとても多いそうですよ。
娘さんが嫌だと感じてお母さんに打ち明けたのですから子供の悪ふざけ、と軽く考えずに守ってあげないといけません。
先生に相談してその男の子と2人きりにならないように、
お昼寝で隣に女の子を寝かさないように配慮を頼んでいいと思います。
そして、娘さんへのフォロー悪いのは娘さんではなく、嫌がっているのに辞めてくれない男の子なのだということ、
水着で見えなくなるところは大切な場所だから誰かに見せたり触らせたりしないこと、
もし無理矢理されたらママに相談することをお話するといいですよ。
エスカレートして直接お股を触ってきたり、脱がされて石を入れられたりしたと言う様な話も目にしたことがあります。
もし私なら
園や先生が子どものやる事だからと取り合わない様なら転園します。
-
かりかり
お返事ありがとうございます。
日頃から水着ゾーンの話をしていたので、過敏になってしまったのかと思っていました。まさか、被害にあってるとは思いませんでした。
誇張して話している可能性もあるので、注意深く話を聞いて、先生ともよく相談したいと思います。
ありがとうございます。- 8月5日
かりかり
長文読んでいただいて、お返事もありがとうございます。
冷静に、第三者から見て女の子だから心配し過ぎなのか、考え過ぎなのか、判断がつかず、
すぐ転園っていうのも我慢が足りないのか対応は早いほうが良いのか悩みどころでした。
今まで気づいてあげられず可愛そうなことをしました。
夫、娘にとよく相談しようと思います。
マーちゃん
いえいえ。
うちは来年から幼稚園予定ですが、上の子はとても優しい子なので心配してるところです。
好きだからちょっかいかけられてる感じなのかも知れないですが、本人は嫌がってますし、逃げ道を作ってあげてもいいのかなと思います。
本人に聞いて、それ以外は楽しい、続けたいって意思があれば先生に相談して改善していただくこともできますが、そうではなくて、前の幼稚園の方がよかったんだってなった時は転園という選択肢があってもいいと思います。
お子さん、よく我慢して、がんばりましたね(´°ω°`)
かりかり
優しいお言葉、ありがとうございます。
明日は事情を伝えてできるだけお昼寝前に迎えに行こうと思います。
マーちゃん
はい⑅◡̈*
親身に受け取ってくれる先生もいれば、そうでもない先生もいますから、お子さんの発言を第一に様子を見てあげたらいいと思います。
私は0歳から保育園にいて、中にはざっくばらん!な先生方もいたのを見てたので…。
余計なお世話かも知れませんが、もしママの予定が、お子さんを休ませてあげれるなら、ゆっくりさせてあげてもいいかなと思います。
かりかり
そうですね。
夏休み、夫と相談してうまく休ませてあげたいと思います。
ママちゃんさんの幼稚園がトラブルないことを祈ります!!!心配は尽きませんが、幼稚園なら大丈夫そうですね!