※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡miffy♡
子育て・グッズ

育児で疲れてしまい、気分の波が激しくなっています。心療内科や保健師に相談した方がいいでしょうか?

すごく疲れます。。
発狂するし
昼間の寝ぐずりがひどくて抱っこしても暴れるし
ミルク飲んだ直後も寝返りしまくって、
直してクッション挟んでもまた無理矢理寝返りして、
タオルもよけるから気づいたらマットはミルクとよだれまみれ
お風呂も眠くてバタバタしまくりちょっと手を離したら自分で目をこすって泡が入ってさらに暴れて。。
今日もまた怒鳴りまくりイライラしまくり
寝かせてひと息ついたらまた自己嫌悪。
物にも当たってしまい自分が訳分からなくて怖いし
気分の波がすごすぎてすごく疲れます。。
こんな状態がもう2ヶ月ずっと、、
来週は旦那が帰ってくるし(旦那ともうまくやれなくて実家で生活してもらってました)
さらに気分が落ちます。。
シングルでもないから旦那が家に居てって普通なのに、
また家事が増えるのかと思うともう無理だって思ってしまいます。
今まで料理もやってたわけで、また元の生活に戻るだけなのに、嫌になります、、
最近は出かける気分にもなれず、
ごはん炊く気力さえ無く、
デリバリーばかり頼んで体にも良くない。。

心療内科とか行った方がいいんでしょうか?
保健師さんにも訪問してもらったり、
電話もちょくちょくかけてくれますが
一時的で特に解決せず、、
穏やかに過ごせたなあと思ったらもう次の日には
また怒鳴りまくったりイライラして大声出したり、、
薬とか飲まないともう無理なのかと思ってきました、、

コメント

まま

私の子もそうでした。
新生児から里帰りもせず旦那も出張でいなかったし
抱っこしてないと寝ないし泣くしで余計に泣くし抱っこしてても泣いてる時もあるし起きててもそばにいないと泣くしで

月齢上がっても後追いが出てきます。

しんどくてしんどくて旦那の前で大号泣した事あります。

気休めですがおひなまきやバウンサーやベビーカー家にあげちゃって揺らしてみてもダメですか?

私の子はバウンサーダメだったのとベビーカーで許したりもうひたすら抱っこ紐してバランスボールで弾んでました。

  • ♡miffy♡

    ♡miffy♡

    賃貸なのでベビーカーを中で使うのは抵抗があります😞😞
    バウンサーも嫌いみたいですぐ暴れてギャン泣きです。。
    たぶん抱っこ紐ずっとしたまま家事になるだろうなと思うとぞっとします。。前も抱っこ紐で家事とかしてましたが、まだ軽かったので少し体痛いなくらいで我慢できましたが、今はめちゃくちゃきつくてどうにかならないかなと悩んでます。。
    生まれた時は兄妹作ってあげたいって思ってたけど、
    旦那も嫌いだし、こんな状態だと育てれないから無理だなと考えたら悲しくなりました

    • 8月5日
  • まま

    まま

    私も賃貸です

    でっかいレジャーシート敷いてやってました😭😭

    私の子も出生は3.4キロで大きめでしたがもう泣く泣く抱っこ紐したまま家事してました。

    腰が座ってくると少しは楽になります

    • 8月5日
はじめてのママリ🔰

実家には頼れますか?
旦那さんは手伝ってくれないですか?

24時間子どもと1対1で一緒にいると、誰でも可愛いと思えなくなったり、イライラしてしまったり、自己嫌悪したり…と楽しいはずの子育てが楽しくなくなってしまう時があります。

実家を頼れるなら、少し来てもらって面倒見てもらうとか、旦那さんに見てもらうとかして、息抜きしないと潰れてしまいますよ。

今という時間は戻ってきません。
子どもの成長はあっという間なのに、辛い思いをしていては勿体ないです。

私もマタニティブルーになったときは、実家に頼りました。旦那さんにも家事をお願いしました。1人で子育ては難しいです。周りに頼りましょう。

あと、産婦人科の先生に辛い気持ちを相談したら、漢方を処方してもらいました。
まずは、心療内科ではなく、産婦人科でもいいかもしれません。

うまくいかないことばかりで、悩んでしまいますね。
お母さんが潰れてしまったら、子どもも困っちゃいますよ。
無理せず、周りに頼りながら、ゆっくり過ごしていきましょう。
みんな1人ではありませんよ。

  • ♡miffy♡

    ♡miffy♡

    実家は遠方で、母も仕事に出ているのと、祖母の通院で往復4時間を月に2回していて、、
    シングルで母には心配かけたくなく、何も相談もしていないです💦
    旦那は収入が少なすぎて副業してもらってるので、1日子供と顔を合わせず終わります。

    産婦人科でも、漢方もらえるんですね。ありがとうございます😞
    電話して問い合わせてみようかなと思います。

    • 8月5日
ひよこ🐤

うちの子も2ヶ月半から離乳食はじまるほんの少し前までずっと睡眠後退で寝てくれませんでした。もちろん家事もできません😂😂
寝ぐずりすると体温あがりませんか?少し肌寒いくらいがいいですよ('ᵕ' )
ママリで教えてもらったこと全部してみたけど全然寝なくて、結局夜も抱っこしたまま寝てました。旦那さんには洗濯物と夜ご飯作ってもらうことお願いできませんか?💦
出来ないなら帰ってこないで!でいいと思います。。💦
まずは、なぜイライラするのかその原因は睡眠不足だと思います。寝不足を解消させてもらうのが1番の薬になるのかなって思いました💦

  • ♡miffy♡

    ♡miffy♡

    うちも最近夜中にちょくちょく起きたりしてしかも早朝に起きてくるので、朝ミルクあげるのにフラフラです😵
    旦那は副業もしていて1日夜遅くまでいないので、洗濯物とかもできないしご飯も作れません。
    義母にも、以前、いつまで実家に置くつもり?と言われて、、

    • 8月5日