※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

公務員の方へ。育児時間と育児短時間勤務、どちらを選びましたか?育児時間取得者しかいない職場での経験を聞きたいです。

公務員の方教えてください!

復帰後フルタイムではなく勤務時間を短くしたい場合、
育児時間と育児短時間勤務ありますがどちらを選ばれましたか?

復帰予定の職場が育児時間取得者しかおらず、育児短時間勤務とった方、または検討したけど育児時間にした方のお話聞きたいです。

コメント

いろは

育児時間にして、必要な日だけ朝の30分遅く出勤してます。
現場が保育所なので、毎日確実に時短とれるわけでもないので…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅い時間に会議もあったりしますもんね…😓

    • 8月5日
K

検討しましたが、育児短時間だとかなり給料が少なくなりそうだったのでやめました😵
育児時間の場合は年休や特別休暇をとったら育児時間の取り消しができますけど、育児短時間勤務は取り消しできないですし💦

今は1時間だけ育児時間をとっています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調べてみるとボーナスも育児時短の方かなり減りそうですよね💦
    なるほど!年休や特別休暇での扱いは知りませんでした!

    • 8月5日
  • K

    K

    私が総務にいるときに育児短時間とっている人がいましたが、給料やボーナスかなり少なかったです💦
    その分勤務時間も短くなっているんでしょうけど、うちはそれじゃあちょっと生活が苦しいなぁとなりました😂
    うちの職場も育児短時間をとっている人はかなり少ないです💦
    育児短時間勤務をしている人は、お金のことは気にせず子供が小さいうちはあまり働きたくないという人だったり、子供を幼稚園に通わせたいので育児時間じゃ送り迎えに間に合わないというような人です!

    子供が熱出したりして年休や特別休暇をかなりとったりした月は、給料の減額があまりなくてフルで働いているのとそんなに変わらない金額が支給されてます☺️

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね、今まで育児時短とってる人何で少ないんだろう?と思ってましたが、給料面で全然違うんですね😭

    上の子が療育に通うことになりそうなので、通う時だけ時短+年休とるか(そうすると年休はおそらく足りなくなる)、又は育児時短で勤務時間又は勤務日数を減らすか迷っているところです🤔

    • 8月5日
  • K

    K

    そうなんですね!
    それなら年休足りなくなるかもと思いながら育児時間使うより、育児短時間勤務にしたほうが気が楽ですかね🤔
    気になるのはお金の面だけですよね😵

    • 8月5日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    療育も補助が出るとはいえお金かかるので…😓
    教えていただいたことを踏まえて家族で話し合ってみます!
    たくさん教えていただきありがとうございました!

    • 8月5日
鬼のパンツ😈😈😈

育児時間撮ってます(´∀`)週3、8時間勤務です。
かなり給料少ないですが、毎回定時で上がれなあのでしょうがないかなって感じです😰
育児短時間勤務の方もいますよ週五で7から6時間勤務です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり金銭面と子供との時間とどう折り合いつけるかってところですね😓

    • 8月5日
  • 鬼のパンツ😈😈😈

    鬼のパンツ😈😈😈

    私は今妊娠中で、子供との時間も取りたいので💦
    この働き方がいいかなーって思います(´∀`)
    初めは週3勤務から1ヶ月単位で勤務形態変えられるので
    慣れてから時短勤務に変更される方とかいるのでうちのところはみんな自分に合わせて勤務変えてますよ👍✨

    • 8月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1ヶ月単位で変えられるなら様子見ながら…できるのでいいですね☺️
    実際に取られてる方からのお話でイメージしやすかったです!ありがとうございます😊

    • 8月6日