※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆ
家事・料理

料理が苦手です味付けが難しいですちょうどいい味付けをするにはどうし…

料理が苦手です
味付けが難しいです


ちょうどいい味付けをするにはどうしたらいいでしょうか
だいたいしょっぱいか薄いかどちらかになります

味見をしてるけど熱くて良くわからなかったりで。

コメント

くるー

慣れるまでは、はかって作った方がいいと思います*\(^o^)/*
慣れたらだいたいこのくらいがわかってきます★

deleted user

煮物系で味薄かったらめんつゆ足すと大体は何とかなります🙆🏻‍♀️笑

🔰

私はレシピ見ながら全て測って作る派です☺️
なので薄いなぁとかしょっぱいなぁとかはありません。

deleted user

とにかく分量通り測る!これしかないかと思います😌

はじめてのままり

目分量で作ってます?🤔
お料理苦手な方はとにかく分量をきっちり測ることをオススメします!

うさぎ🔰

私はレシピを見ながら、冷まして味見して自分好みにしていきます。
確かに熱いとよく分かりませんよね。
小さな器に少しだけ味見用をとって冷まして食べればいいと思います。

はじめてのママリ

何度もちょくちょく味見をすると、迷宮入りするんですよね…(笑)
私も時々、おかしいなってなります!

あと、冷たく冷やして食べるものは塩分濃い目が鉄則です。

コツはお出汁をしっかり効かせると、塩分は少なくても肩透かしになりませんよー。

お店の料理は「塩味が決まらない」とか言い方するんですけど、お店みたいな味付けにしちゃうと体壊しちゃいますので、少し薄めに作って、食べる前に足りなければ足すようなイメージが◎

具材からも水分がどんどん出るので、食べる直前に味が薄まることってよくあるんですよ。

焼いたり炒めたりするものなら、なおさら最後に塩分を入れると水気も抜けないし、岩塩とかなら表面に塩がついてるので少ない塩の量でもしっかり味がついているように感じられます。(ちなみに調味料は甘いものを先に入れるのが鉄則です。分子の大きさが違うので、塩分から入れてしまうと甘みは浸透しにくくなります)

塩を入れるタイミングと、お出汁の使い方、これを気をつけると格段に上達しますよー!