コメント
あんこ
理解するのが第一歩だと思います。
ニュースを見て「信じられない」と言ってるだけでは絶対に事件は減らず、無意味だと思います。
オレンジリボンのサイトに子どもへの虐待に関する推薦図書が載ってます。
防止するためには一人でも多くの人が実態を深く知る必要があるんだそうです。
退会ユーザー
私も、虐待する親の方を理解する世の中になることが、虐待死を防ぐ第一歩だと思います。
虐待する人って、頼れる親や旦那、お金、福利厚生のある職場…いろいろなものを持ってない場合が多いですよね。
私たちが子育てに悩んでイライラしたとき、旦那や親、シッターさんや一時保育が助けてくれるけど、お金も頼るところもない人は息が抜けないですよね。子供のことを愛してても、一人では子育ては無理だと思います。私は子供のことが何より大切ですが、同じ状況なら一人で育てられる自信はありません。
今は、施設に入れるか自分一人で頑張るかの2択だけど、もっと柔軟な制度があれば…
例えば、頼る人がいないシングルマザーは、保育園タダで預けれるよ!遊びに行ってもいいよ!夜も預けられるよ!とかってなれば、違うと思うんですが、なかなか難しいですよね。どうなれば、虐待は減るのかな…
とにかく、悲しい思いをする子が減って欲しいと言う思いはすごくわかります。
はじめてのママリ
高松市の車放置して死なせてしまったのも
理解しなくてはいけないのでしょうか、、
あんこ
虐待に関する本を読むのはシンドい行為ですが、子を産んだ社会人の務めだと思って頑張ってます。
子どもへの虐待は、性教育とか選挙(政治家選び)とか、広い分野が関係する話です。
説教臭い綺麗事ではありますが、当事者への嫌悪感で終わらせず、関心を持って自分にできることを探し続けなければ、ひどい事件は今後も起き続けると思います
あんこ
理解する努力をすべきですが、理解=許すではないです。
放置死の件は、日頃からそういった子育てがなされていた事がなぜ社会で見過ごされていたのか
またはマークはされていた中で起きたことなのか、等の観点が重要だと思います。
もし自分が精神病などに侵されて正常な判断ができなくなった時、子どもがどうなるかという事に繋がると思います。
はじめてのママリ
そうですね、、私自身がうつ病やその他色々経験し、今でもお薬を飲んで生活しています
けれどどうしても理解が出来なくて、、
虐待を 子供の死を
精神的なもので片付けていいのか、、
(あなたは辛かったね だから虐待したんだね だからころしたんだね)なんて通用するんでしょうか?
あんこ
いや、虐待は許されないので、親も辛かったんだねでは済まないと思います。
私は子どもへの虐待は、親への評価ではなく社会体制や自分に出来ることを考える機会であるべきだと思います。
・覚悟の無い親を発生させない(性教育やピル法制の問題)
・問題を抱える親を社会が見過ごさない(公的機関の組織編成や予算、民間団体への補助の問題)
辺りを考えるべきだと思います。
「私なら絶対にあんな酷い事しない。信じられない。あんな親、地獄に堕ちるべき」などと容疑者を恨んでも何も解決しないです。
今の社会体制だと、いつ誰が小さな子を虐待してもなかなか気付かれないという問題があるので、その問題を解消するために自分に出来ることを考えるべきだと思います。
例えば乳児院への予算削減や児相の質に差があること、覚悟が無くても補助を受けて出産できるのに、覚悟して不妊治療をしてる人は自費治療であること、学校で性教育どころか性犯罪歴のある教員が勤務できること等が巡り巡って酷い事件に繋がっていると個人的には思います。
私の場合は、容疑者を許すのではなく、選挙があったら子育てを重視する候補者を見極める、公的機関に投書する、国勢調査に回答する、ママリで苦しんでるママを見つけたら話を聞く、お金に余裕がある月は少額でも子ども関連の機関に寄付する等、やれる事を探して、少しでも社会を良くする努力をすることで、傷つく子どもを無くしたいです。
長文失礼しました。