
2歳8ヶ月の男の子の言葉の発達に悩んでいます。保育園での様子や意思表示について先生と相談しましたが、まだ何がダメか分からないようです。3歳まで待つか発達センターに行くか悩んでいます。
2歳8ヶ月になる男の子を育てています。
言葉が少ししか出ず喃語?みたいな感じです
コロナだった為6月から保育園行き出して
この前に懇談で先生とも喋ったのですが
意思表示は出来ている、例えば水遊びするから着替えようかと言ったら1番目に動いて着替えている
でも何がダメとかそー言った事はまだ分かって無さそうです
と言われました。
3歳になるまで言葉の発達を待つか
発達センターに行くか迷います😣
- はじめてのママリ🔰

退会ユーザー
何でダメかの理由が分からないのかも知れませんね🤔
うちの子は今月3歳ですが、やっと少しづつ言葉が増えてますがペラペラ話せません。
何でダメなの?って顔をする事もあります。
3歳過ぎないと~と聞いたことがあるので私は3歳過ぎまで様子見ようと思っています。

退会ユーザー
うちも言葉が出るのが遅くて、ちょうど緊急事態宣言で2.3ヶ月自粛しだした2歳9ヶ月〜11ヶ月で、ぐんと話せることばが増えました。それまでは喃語中心、たまに単語で。。その後、単語でなく喃語まじりの文章が、トントントンと気づけば増えていきました。園にはもっと前からお話上手な子がたくさんいますが💦言葉が増えるごとに本人も意思が伝えられて楽になるのか、理解力も一緒についてきました。
言葉がたくさんでてくるまで待っても全然いいとわたしは思います(^^)!
うちは10ヶ月から保育園に行っていますが、ずっと他の子よりできないことが多かったですが、現在は大きなトラブルなく楽しんでいる様子です!
コメント