
コメント

りきゅー
生まれた時から明石に住んでいて、主人にこちらにきてもらうほど明石が好きです。
明石の1番東側に住んでいますが、それでも住み良いです。
*医療費が15歳まで無料
*妊婦検診の助成券が昨年より増額(8万円から12万円に)
*2人目から保育園料完全無料
*9月より公立幼稚園給食開始(月額400円)
*明石駅前のハレハレという遊び場が無料
などなど今思いついたのでこんな感じです。
待機児童が多いため、働く場合は入れられない苦労がありますが...働く予定がなければとても子育てしやすく住み良い街かと思います^_^

あーあ
主人の転勤がきっかけで5年前に偶然明石に移住してきたのですが、移住して1年後に子供が生まれ、そこで初めて子育てになんて手厚い市なんだ!と気付きました😄
ただ保育園は本当に激戦、移住の前に退職していた私はもちろん保育園入れるはずもなく諦めました。
その後、息子に障害があることが判明しましたが、そこでさらに明石市は福祉にも力を入れているということを実感しました!うちの様に地方から移住してきたファミリーがけっこういらっしゃるので住みやすさも気に入っています✨
JR大久保駅近辺に住んでます!
-
マリ
福祉も充実しているんですね!福祉に関しては全然見てなかったので調べてみます!
地方からの移住も多いのですね☺️
保育園は厳しいですよね😭
情報ありがとうございます!!- 8月5日

はじめてのママリ🔰
子育てに関しては次々と政策が出されていて、他の市からいいなぁ〜って言われることが多いです。
最新なら
•10月から0歳児へのオムツミルク無料配布(見守り事業の一環)
•給付金対象外の0歳児へ10万円給付
本当にいつのまにか子育てに関して助かる政策が発表され、子育て世代は税金払ってて文句ない気がします笑
他は皆様書かれてる通りです!
幼稚園にこだわりがなければ校区に公立の幼小中と必ず隣接して建ってるので、1号さんなら年中さんから必ず入れると役所の方に言われました。働いていて保育園なら全国でも有名な激戦区ですが💦
子どもに関してはさほどお金かからないイメージです。
我が家はギリギリ明石市
朝霧方面に住んでいて
バスも明石市と神戸市でバンバン来るのでクルマが無くてもある程度行動が出来て助かってます。
ただ坂が多いので、大久保の駅近平坦な土地が羨ましいなぁとも思います笑笑
-
マリ
オムツミルク無料配布はニュースで見たとき本当にいいな〜〜〜と思いました!笑
子どもに関してお金がかからないというのはすごく魅力的ですね🥺
バスが多いと助かりますね!
明石も坂が多いところがあるのですね!私も坂が多いところに住んでいるのでお気持ちわかります笑
すごく具体的に教えてくださってありがとうございます😊- 8月5日

えいママ
経済面で子育て世代には嬉しいことがたくさんあります。
医療費無料は他の市でもわりとあると思いますが、2人目以降保育料無料というのがかなり助かります!あと保育園の3歳児以上にかかる副食費も明石市は無償です。
今年の4月産まれ以降は生後3ヶ月〜12ヶ月まで3000円相当のオムツやミルク等を宅配してくれる事業が始まりました(オムツだったら2袋もらえます)。
西明石駅に新幹線が停まるし、山電とJRが通っているし、通勤面でも便利かと。
私は東部に住んでいますが、電動付自転車があれば特に不便はありません。治安もいいし、住みやすいです。
子どもが多い町ゆえに、予防接種や乳児健診の予約が取りにくい、小児科が混んでいる、というデメリットはあります。
保育園に行くなら待機児童が多いのがネックですが、私の地域周辺では新設園が続々と開園予定です。
総合的に見て、子育てはしやすいと思います!
-
マリ
経済面、助かりますね🥺
治安もいいのですね、安心です!
なるほど、子どもが多いならではのデメリットもありますよね🤔
開園予定が続々とあるのは嬉しいですね!保育園にも入りやすくなればもっと嬉しいですね😣
色々と教えてくださりありがとうございます!- 8月5日

おくママ
明石市東部、朝霧方面に住んでいます。
皆さんが言われている通り、明石市独自の政策のおかげで経済面ではすごく助けられているなーと感じます。
近所には綺麗な公園も沢山ありますし、朝霧駅まで行けば大蔵海岸で遊べるので子供が小さいうちは遊び場にも困りません😊
ですがこの辺は駅からすぐ坂、坂、坂!(笑)なのと、駅周辺はコープとコスモスぐらいしか買い物するところがないので、車は必須かなーと思います。
あと朝霧方面は明石市西部に比べて保育園が少ないので、保育園の選択肢が限られていました💦うちは保育園なので幼稚園事情は分かりませんが😅
-
マリ
綺麗な公園が多いのは良いですね!
車必須なのですね😣
やはり経済面の政策が一番の魅力ですかね🥺
教えていただきありがとうございます!!- 8月5日
マリ
妊婦検診の助成が増額したの知らなかったです😳
待機児童やはり多いですよね…
でも住み続けたい魅力があるのですね🥺
詳しく教えてくださりありがとうございます😊