
息子の発達が遅いため、心理士に相談中。2歳からの親子教室勧められ、発達障害疑い。教室通った後の展望知りたい。発達追いつくか不安。
1歳10カ月になる息子の発達が遅いです。
定期的に市の心理士さんに相談してはいるのですが、
昨日相談した際に2歳から市でやっている親子教室へ勧められました。
やはり、勧められるということは、発達障害疑いなのでしょうか??
いつもなのですが、相談するたびに私が泣いてしまい、
発達障害ですかねと怖くて聞けないでいる自分がいます。
そのような教室に通ったその後を知りたいです!
発達追いつくものなのでしょうか…??
- はじめとのママリ🔰笑(6歳)

🍓🍓🍓
心理士さんは基本、診断はできないのでせいぜい言われるとしたら発達障害の可能性がある、というくらいでしょうか?
まだ2歳前だからなんとも言えない時期でもありそうですけどね。
うちの上の子は2歳半のときに相談に行ったら心理士さんの次は専門医診察に紹介されました。
区でやってる親子教室もありますが落ち着きなさすぎて参加できないと思われたのか勧められなかったです💦
(療育通う直前に親子教室2回参加しました。3歳になる直前でちゃんと参加はできましたが当初は親子教室は難しいかな?と思った、と心理士さんに言われたレベルです)

ののママ
息子は発達グレーで3歳になる前から療育に通ってます。
今年から幼稚園に通い初めて色々心配してましたが、担任の先生の話だと今のところ他の園児から遅れを取ってることはないと。
療育の先生からもできることが増えてきて追い付いてきてると言われました。
まだ言葉が不明瞭だったりもしますが療育と幼稚園でかなり成長してるのはわかりす!

まる
経験者ではないのですが、うちも今月心理士さんと面談があり、ドキドキしてますが、親子教室へ行きたいとこちらから言うつもりです🙂
親子教室は子供の発達に心配のある親子が通えて、そこで知り合ったお母さん達と悩みを共有したりできる場所、と聞いてます。
具体的な療育等はそこではせず、一緒に遊ぶだけで、その場にいる心理士、保育士が子供の様子を見てくれる場所と聞きました😉
そこで心配な子を療育へ誘う、と。
なので発達障害疑いの子だけじゃなくて、普通の子も居るみたいで、育児に不安を感じてる親御さんのケアを特にしてくれるから有難いよと従兄弟から聞きました。
従兄弟の子供は親子教室→療育センターへ行き、現在普通学級の小学生で、数学が得意でとても優秀です✨
ちょっと変わってて面白い子ですけど😂友達も居て小学校楽しんでるようです🤗
コメント