
哺乳瓶が虫歯になりやすい理由と、ミルク後の歯磨きについて疑問があります。フォロミを哺乳瓶で飲ませるのがいいか検討中で、現在は歯磨きが寝る前に行われています。
疑問なんですが、なぜ哺乳瓶は虫歯になりやすいのですか??
ここで「哺乳瓶は虫歯になりやすいから、早めにやめた方がいい」とよく目にするのですが🤔
もちろん夜間のミルクや、そのまま寝てしまうのであればわかります。
ただ、ミルクを飲んだ後に歯磨きをすればイイのでは?と何時も疑問に思ってます😅
下の子がフォロミを哺乳瓶で飲んでますが、やめさせた方が良いのであれば検討しようかな…と思いながら、根拠がよくわからずやめてません😅
ちなみに今は晩御飯→お風呂→ミルク→寝る前に歯磨きの流れです。
- ももぴ(4歳4ヶ月, 6歳, 13歳)
コメント

ぷく
哺乳瓶はストローやコップで用意した同じ量でも飲む時間が違いますよね!
哺乳瓶だと長い間口の中にミルクがある時間が長いので、ミルクの成分が乳歯にあたる時間が長いと言う事です!
それが良くないそうですよ!
まだしっかり歯磨きしてすすいで…って出来ないし。
哺乳瓶よりストローやコップのが後片付けも楽なのでママ的にもメリットがあるかと!

退会ユーザー
哺乳瓶で飲むと口いっぱいに含み続けると思うのですが、それによって糖分が歯に当たる時間が長いからではないでしょうか?飴が虫歯になりやすいと言われるのと同じ原理かなと。
一番リスクが少ないのはストローと言われました!
個人的には、短時間で飲み切って、きちんと歯磨きされているのなら、コップやストローで飲むのと大きな差はないのかなと思います。
ぷく
ミルクだけでなく、甘いものを哺乳瓶で飲むのが良くないそうです!
糖分が高いものですかね!
イオン水やジュースとかです!