
親友が遠くに引っ越し、結婚や出産で会えなくなったけど、お祝いを贈る必要はあるか迷っています。皆さんはどうしますか?
親友レベルの子が夢を叶えたので、お祝いの品を郵送で送ろうと思ったのですが、結婚祝い、出産祝い共に貰ってないなら、やる必要ないですよね?笑。
皆さんなら渡しますか??
親友と呼べるほど仲の良い友達が居たのですが、彼女が地元を離れてしまい、さらに私の結婚、出産で会う機会が減ってしまいました。それでも年1回彼女が地元に帰ってくる時は会っていましたが、子どもが産まれてからは1度も会ってないです。
ものが欲しい訳ではないですが、そもそも仲良かったら結婚はまだしも出産祝いくれますよね💦笑
なんか一方的何も嫌だなーと、、笑
皆さんならどうしますか?
- もなか(3歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ま
そういったお祝いなら気持ちの問題だと思うので、貰ってないのにあげるのはな、と思うならあげなくてもいいと思います。

み
もなかさんは結婚式はしましたか?
そこでお祝いなしですか?💦
相手の人が独身で、回りに結婚や出産してる人がいなければもしかしたらそーゆー概念がないのかもしれないですね…
-
み
私だったらお祝いは気持ちの問題だと思ってるので、そこで天秤にかけちゃうぐらいならあげないで良いと思います!
- 8月4日
-
もなか
式は家族だけで海外で上げました!
- 8月4日

ずぼらまま
何もお祝いくれなかったから、私もあげたくない!って思うならあげなくていいとおもいますし、お祝いしたい何か贈りたいって思えば渡します😊自分の気持ち次第じゃないですかね?
-
もなか
一方的な感じするのでやめます、、性格悪いですよね、
- 8月4日

はじめてのママリ🔰
私の中で貰った貰ってないで天秤にかける相手はそこまでの仲じゃないのかなぁって思いました。
純粋にお祝いしてあげたい!って思ったら貰った貰ってないって気にしないんじゃないかなって。
私は気にせずお祝いしたい!と思えば渡しています。
-
もなか
そこまでの仲だったんですね、、
モヤモヤするので上げるのやめます- 8月4日

まろん
結婚出産とはまた別と捉えたらどうでしょう?
わたしなら結婚出産祝いもらってなくても送ります😊
-
もなか
やはりもやもやした気持ちあるので、
今回は送るのやめます、、コメントありがとうございます- 8月4日

ユイ
本当に親友レベルの子で本当にお祝いしたい!と思うなら貰ってなくてもあげますが、貰ってないしな〜で悩むくらいならあげなくても良いとおもいます😊
-
もなか
相手も親友だとおもってたら何かくれるはずですよね、、そこまでの仲だったってことですよね、、
- 8月4日

はじめてのママリ
必要の有無や貰ってないのにあげるのか?と気になる相手なら、そこまで気持ちがある訳じゃないのかな?と思います💦
相手がどうより、自分がどうしたいかで決めていいと思いますよ!
わたしなら、今後も付き合っていきたい子なら自分がしてもらってなくてもお祝いしますし、もういいやって子ならスルーします(^^)
-
もなか
今後ももちろん付き合っていきたいですが、どうしても私に対して何も無いのが気になるんですよね💦性格悪いですが、もの送るのはやめておきます。
- 8月4日

よし
うちは式挙げてない子にわざわざお祝い渡してないし、出産祝いも直接あってる子にしか渡してません💦
その親友レベルの子が独身ならやっぱお祝い関連は疎いと思うし仕方ないとは思います😩
自分が夢を叶えたことを純粋にお祝いしたいと思ったらあげればいいし、
自分は貰ってないのにって気持ちが強ければあげない方がいいと思います☺️
-
もなか
この子は独身です。
お祝いはしてあげたいですが、なんか一方的な感じがするので上げるのやめます、、
ここまでの仲だって言うことですよね💦- 8月4日

との :)♡
独身の方って、お祝いを渡す事に疎いと思います🤔お友達も渡さなかったんではなく、その考えがなかっただけかと思いますよ。もなかさんは深く考えすぎではないでしょうか??渡したかったら渡せばいいし、そんな考えをお持ちなら渡さなくていいかと思います👍逆にそこまで深く考えてしまう事にびっくりしました‼️
-
もなか
渡さないつもりです。
私そういうの凄く考えてしまいます、、
そこまで考えることでは無いんですかね😓- 8月4日
-
との :)♡
考える必要さえ無いと思います😅ただ、お友達の夢が叶った事を素直におめでとうと思ってあげるだけでいいと思いますよ✨- 8月4日
-
もなか
出来れば考えたくないのですが気にしてしまいます。
おめでとうとは思いますが、それ以前になんかイライラしてしまって、、笑- 8月4日
もなか
やはりそう思ってしまうので、あげるの辞めることにします、、