
保育園で息子が噛まれた。なぜ報告されないのか疑問。自分の子が噛んだら知りたい。
息子3歳保育園は2歳児さんです。
3日前に保育園で噛まれたみたいで
帰ってきました。
そして、そこで疑問なんですが
なぜ、噛んだ子の保護者には
報告しないのか、不思議でたまりません。
理由は保護者の揉め事を避けるためだと聞きましたが
うちの子は誰に噛まれたか
もう、話す事ができます。
噛まれた方は、うちの息子が悪くて噛まれたのかも
しれないですし。
先生はただのおもちゃの取り合いと
教えてくれましたが。
噛まれた方だけ
知っていて。
噛んだ方は、自分の息子が噛んだ事も知らず
でいいのかな?って。
あたしは、自分の息子が噛んだら教えて
欲しいと言いました。
- まぁこ(5歳3ヶ月, 5歳3ヶ月, 7歳)
コメント

トレイン
自分の子が噛まれた側でも噛んだ側でも教えて欲しいと思います。
どっちでも家庭で子供と少し話し合いが必要かと思います😣
保護者の揉め事を避けたいから教えないってのは少し違う気がします...

あーか
噛んだこの親には言わないと言われたのですか?!
相手の名前は出さなくても、噛んでしまった事は言うのが一般的かとは思いますが…(ノД`)
-
まぁこ
うちの保育園では
言わないそうです。
結構言わない保育園多いです。
意味が分かりません。- 8月4日
-
あーか
そうなんですね💦
保育士、幼稚園教諭でしたが、私が知ってるところはどこも双方に言う方針だったので(ノД`)
モヤっとしますね。。
言わないことで逆に揉め事起きそうですし…- 8月4日
-
まぁこ
普通いいますよねー!
うちの県は本当に変です。- 8月4日

しょうゆ
噛まれてしまったなんてショックですよね…
少し前に娘はお友達を噛んでしまって、その日のお迎えの時に先生から「今日お友達と遊んでいて、気持ちが上手に伝えられなくて噛んでしまいました。その場に保育者がいたのに防げずに申し訳ありません。でも保育者からダメだと説明をしてきちんとごめんねと謝れましたよ。」と報告をされました。誰を噛んでしまったのかは伝えられなかったのですが、近くにいた仲良しの女の子が湿布を貼っていたので気づいた形です。その場でその女の子に娘ともう一度謝りました。
親としては良いことも悪い事も報告が欲しいですね
-
まぁこ
本当にそうです。
噛んだ側も、噛まれた側も
3歳なら家庭での保育が大事に
なるので、言うべきですよね!- 8月4日

ぶーちゃん
誰が噛んだかは教えてくれません😅
もちろん子供に聞けば分かりますが、園内で起きたことはこちらの責任ですのでって感じなんでしょうけど💦
多分噛んだ方の保護者の方は知らないと思いますけどね〜🤔
今謝らない親多いですし、知ってたとしても知らんぷりなど多い中で偉いと思います‼️
当たり前のことか当たり前じゃなくなってきてるなって、子供産んでいろんな人と関わる機会が増えて思いましたけど😢
-
まぁこ
本当にそうですよね!
園で起きた事はこちらの問題って言われましたが。。。
今へんな親多いですよね。
分かります。- 8月4日

ママリ
保育園ってそうなんですよね😅何でだろうっていつも思います。もしも自分の子がやってしまったときは謝りたいですし…。
うちは私が小学校、主人が中学校の教員ですがどちらでも両者に連絡します。そして大体加害者から被害者へ保護者の方から謝罪の連絡をしてもらいます。
小さい子だからわからない、悪気ないとは思いますが、普通に街中で悪気なくぶつかってしまったときも自然と謝ったりしますよね。だから保育園のその文化?が謎過ぎです😂言わない方がトラブルになりますよね💦
-
まぁこ
いや、本当保育園の
その文化誰が得するん?
って感じです。
小さい0歳、1歳
なら分かりますが、
もう、3歳の子が誰に噛まれたか
言えるくらいなので、対処法は考えて欲しいですよねー。- 8月4日
まぁこ
そーなんです。
家庭での教育も絶対必要ですよね!
それも、保育園の園長に言ったんですがね。。。