
コメント

Pipi
いない時間がラクか、
朝起こして準備させて送り出すのが大変か…
どっちが合ってるか?かなと思います😂
うちは年少で4月から幼稚園になりましたが
いない時間もそれはそれで有り難いけど
私も早起き得意じゃないし、せっかく寝てるのを起こして
ご飯食べさせて着替えとか登園準備させて
送るほうがめんどくさいなぁと思って
いま夏休みなんですが夜の寝る時間も気にしなくていいし
自宅保育が良かったと痛感してます😂😂

りんりん
赤ちゃんがいる状況で、自宅保育が苦でなければ無理に行かせなくても良いと思います🙆♀️送り迎えや朝の準備とかも大変ですし💦
ただ、自分以外で子供の様子を見てくれる人がいるのも心強さはあると思います!
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね🥺自宅保育は楽しめているんですが、体力がついてきてお友達と遊ぶ時間もあった方が楽しいかな?と迷ってます🥹
もう少し考えてみようと思います!- 12時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🥺
2、3時間通わせるために朝赤ちゃん見ながら準備するのも大変そうですよね😭
上の子がめちゃくちゃ早起きで夏は特に5時に起きて時間持て余してるのと、お友達と遊ぶの好きそうなのであってるかなぁとは思ったんですがよく考えてみようと思います🥲!
ありがとうございます✨
Pipi
そうなんです😭💦
下の子が7月頭に生まれたので夏休みまで2週間くらいありましたが
朝の準備とミルクが被るとバタバタするし
私はこの春まで自宅保育だったし、それが嫌じゃなかったのもあって
時間までに準備させて送ることのほうが負担でした😂💦
仰るような感染リスクも上がりますし🥺💦
でも12月に出産で4月からだと下の子も4ヶ月くらいになるので
うちのように新生児とは違うかな?とは思いますが
慣れない環境に上の子がすぐ適応する子か?とかにもよるかもですね🙂↕️