![chibikom](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2ヶ月の赤ちゃんがジーナ式で夜通し寝ることについて質問です。本によると2-3ヶ月でほとんどの子が夜通し寝るようになると書かれているそうです。
生後2ヶ月ジーナ式について。この月齢で、本にあるように2230の授乳挟んで夜通し寝てくれるようになった方いらっしゃいますか? うちは、3周目からジーナ式開始し、23時授乳後は4時半にもう一度起きるので授乳しています。人によって夜通し寝るようになる時期は違うそうですが、本では2-3ヶ月になるとほとんどの子がジーナ式してると夜通し寝るようになると書いてあり、本当?!と羨ましく思いまして(^^)
- chibikom(4歳8ヶ月, 8歳)
コメント
![8300](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8300
2ヶ月からジーナ式をやって、3ヶ月半ごろ夜通し?寝てくれるようになりました^ ^
ただ、上の子の起床が早いので、5:30以降は授乳解禁ということで、そこまで寝れてれば夜通し寝た扱いにしてました(^◇^;)
chibikom
お忙しい中お返事ありがとうございます!
1ヶ月半位は、定着にかかるかもしれませんね!
上の子がいるとなかなか、理想通りにはいかないですよね😭 頑張ります✨✨✨
chibikom
度々すみません。7時より早く起きてしまった時は、その後のスケジュールはどのようにされていましたか?早く起きた分前倒しにされていました?もしよろしければ、教えていただけたら嬉しいです!
8300
9時の朝寝の時間はズラさないように、その時間までは臨機応変でした。ゆるーいジーナ式とも言えますが(^◇^;)
5時台に起きたら、すぐ授乳、飲みが悪かったら7時にも授乳みたいな^ ^
6時近くまで寝ててくれたら、6:30〜7:00ごろ授乳するような(^^;;
そして、その後はスケジュール通りを心掛けてました^ ^
上の子がいるとデメリットもありますが、お昼寝時間が決まっているので上の子も慣れると納得してくれたりして、メリットもあったなと思いますのでがんばってください😊
chibikom
ご丁寧にありがとうございました!!9時の朝寝からはスケジュール通りを目指すの、いいですね! 参考にさせていただきます😭