
1歳9ヵ月の娘がいて、2人目を出産予定。娘を認定子ども園に入れることを検討中。無償化の対象かどうか知りたい。2歳差育児のアドバイスが欲しい。育児は主に私が担当。
専業主婦をしています。現在、1歳9ヵ月の娘と3月上旬に出産予定の2人目を妊娠しています。
出産に伴い、娘を来年度4月から認定子ども園に一号認定で預けようと検討しています。3歳になる年なのでこの場合、無償化の対象にはなるのでしょうか。
2人目の育児との両立が不安で娘を認定子ども園に通わせようと考えているのですが、同じ境遇の方や2歳差育児をしている方で良きアドバイスがあれば教えてください。
ちなみに、義理の父と同居、旦那は夜勤もある仕事、実家は兄夫婦がいるため頼りづらい状況です。基本、育児は私のみで行うことになります。
- まゅ(4歳2ヶ月, 6歳)
コメント

☆まめお☆
無償化対象は、入園した4月が満3歳になる年少からですよ😊
なので再来年度からですね!

lion
満3歳児クラスの1号認定で預けていますが無償化の対象でしたよ😊
ちょうど2歳差で育児してます!
新生児の時は送り迎えだけが少し大変ですが日中少しでも幼稚園に行ってくれていると助かりましたよ😂
-
まゅ
早速、お返事ありがとうございます。
短い時間の預かりでも、自分の睡眠確保や家事ができれば通わせる価値はありますよね。
再度、質問ですが、上の子は入園当初、ママから離れてしまうことや下の子ができた事で精神的に変化はありましたか?- 8月3日
-
lion
産まれてすぐの時は幼稚園は入れる歳じゃなかったので市の制度を利用して保育園に入れていました!
なので2歳なりたてで母子分離しましたが最初の1ヶ月くらいは保育園送っていくと泣いてました😅
慣れない生活ですぐ風邪もひいて毎週末になると熱出る生活でした😅
けど泣くのも送った時だけで姿が見えなくなるとすぐに泣き止んで遊んでいたようです♪
1ヶ月過ぎたくらいから送っても泣かなくなり楽しそうに通っていました😊
産む前のお腹が大きくなり出した頃から抱っこしてしてが増えてきて赤ちゃん返りしてましたね💦
産んだ後の方が赤ちゃん返りせずに可愛い〜💕と見に来てくれてました☺️- 8月3日
-
まゅ
上の子にとっても試練ですね。体調管理もお子さんにとってもママにとっても大変でしたね。でも慣れて楽しく行けたのは素晴らしいです。
Sさんのご意見、参考にさせていただきます。ありがとうございました。- 8月3日
まゅ
お返事ありがとうございます。認定子ども園または幼稚園であれば3歳になる年から無償化対象と認識していましたが、自治体によって異なる場合もあるかもですね。しっかり調べてみます。
ありがとうございました。