
離乳食の黄身について、7ヶ月の赤ちゃんが食べる際にむせたり食感が気になるようです。黄身をお粥に混ぜる以外の工夫を知りたいと相談しています。片栗粉でとろみをつけるのが良いでしょうか?
離乳食の黄身についてです。
茹で卵の黄身をこしてからお粥に混ぜているのですが、むせてしまったりザラザラした食感が嫌なようで…。
みなさんは黄身をどうやってあげていますか?😊
ちなみに生後7ヶ月です。5ヶ月の時から離乳食を始めて6ヶ月から卵黄を始め、黄身1/2個まではアレルギー症状なくクリアしました。食べるのが大好きなので離乳食の量自体はたくさん食べてくれます✨
モグモグするのがまだ上手ではないので、離乳食の形状は細かいつぶありのペーストです!
黄身入りのお粥だけやけに食いつきが悪く、1/2個から先に進めません😅
むせたりするのも可哀想だなーと思っているのですが、お粥や豆腐に混ぜる以外の工夫がわからず…💦
片栗粉でとろみをつけるのがいいのでしょうか??💦
もし何か一工夫があればぜひ教えて下さい✨✨
- はじめてのママリ🔰(3歳5ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

23
黄身あげる時は、全部混ぜご飯にします!野菜もお粥も卵も混ぜ混ぜで😃雑炊みたいな感じです!

ちょび
プリンはどうですか?☺️
卵黄を茶こしでこして、ミルクと混ぜて蒸すだけです!!
クックパッドとかで調べれば出てくると思います❤️
-
はじめてのママリ🔰
プリン!!✨✨✨
教えて頂きありがとうございます!本当にありがたいです✨
これなら食べられそうです!
生卵の時点で黄身と白身を分けるということは固茹で卵と違って少しは白身が入ってしまいそうですが… 気にしすぎですかね💦
やってみようと思います!✨
ありがとうございました😊- 8月6日

なの
お湯だったり、野菜の煮汁で溶かしてからお粥に混ぜてます!
固茹での黄身はほんとにパサパサで大人でもむせちゃう時ありますね💦
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
なかなか液体に溶けずダマが残ってむせてしまって…😭
もう少し念入りに溶かしてみます😭✨
大人でも口の中違和感ありますもんね💦- 8月6日

みい
うちも生後7ヶ月で卵黄1/2クリアしたとこです🙌🏻
私も卵黄とお粥を混ぜて食べさせてます😊
たまごが好きじゃないのかな...?🤔
上の子は卵キライで、離乳食の頃からあまり食べてくれませんでした😭💭
-
はじめてのママリ🔰
わー!同じくらいなんですね✨☺️
なるほど!卵の味や匂いがそもそも嫌いな可能性もありますね!💦盲点でした💦
もう少し嚥下が上手くなるのを待って、様子みてみます!
ありがとうございました✨✨- 8月6日
はじめてのママリ🔰
卵だけでなく野菜も混ぜるんですね!✨やってみます!✨ありがとうございます😊
もう少し嚥下が上手くなって形状が刻みになれば、自然にいけるようになるのかもしれませんね☺️