
小児科では病名を特定する検査は普通はしないですか?感染症についてははっきりしたいが、検査を希望する場合は自分から言う必要があるでしょうか?
皆さんの行かれている小児科では、病名を特定するような検査をしますか?
ずっとかかっている小児科では、そういった病名を特定するような検査をしたことがないです。
いつも「風邪かなぁ」「薬出しとくね」とは言ってくれて、それで良くはなるのですが...。
2歳くらいに下痢嘔吐になった時は、ロタなのかノロなのかなんなのか分からず終い。
目が腫れた時は突っ込んで聞いても「結膜炎かなぁ」と言われ、帰って保育園のしおりを見たら結膜炎は休ませなきゃいけないとあったので、別の眼科に行って検査してもらい、結局結膜炎ではなかったり。
普通は、特に検査はしないものですかね?
特に感染症は保育園のこともありはっきりしてほしいですが、検査をしてほしいなどはこちらから言わなきゃいけないものでしょうか?
他の方はどういう感じかなと思いました🤔
- はじめてのママリ🔰(9歳)
コメント

ままり
主治医には保育園に通ってることをお伝えしてますか?
私は保育園に行ってることを伝えたら検査してもらえましたよ☺️
モノによっては完治した証明として『登園許可証』を出してもらわないといけないので😅

きなこもちもち
私が行ってるかかりつけは、その時期に周りで流行ってるもの、保育園や幼稚園での流行病(例えばアデノとかインフルとか)があって、自分の子どもに症状が当てはまってる時に検査してくれる感じですね〜✨
毎回は検査してませんが、割と一応しとく?みたいな感じで聞いてくれますよ😊
感染症は出席停止になるものもあるから、気になりますよね💦
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
流行っているのを検査してもらえたら安心ですよね👀
私も出席停止になる感染症を詳しく知らなくて💦
しおりにある感染症一覧を印刷しておいて必要そうなら先生にも見て頂こうかなと思います🤔✨- 8月3日

ユウ
保育園で流行っているものがないかは聞かれます🧐
症状が合致する時は検査するし、そうでもなければしないって感じですね💦
-
はじめてのママリ🔰
園で流行っているのは聞かれるかもしれません。でも、今の小児科で検査したことがなくて...🤔検査してもらえたらやっぱり安心ですよね✨
- 8月4日
-
ユウ
可能性があるなら…ですかね💦
症状が違うのにむやみにやってほしくはないので、感染の可能性が高いもの(流行っていたり時期だったり)で症状が似てたらお願いしますが、先生が違うと思うと判断された場合にはこちらから検査をお願いしたことはないです😅
でも症状出てるのに検査しないってことはなかったですよ😊体調不良が少ないので頻度はしれてますが💦- 8月4日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
そうなんですね👀
保育園に行っていることはお伝えしています。
しおりに登園許可書もありました。
こちらも感染症のこと把握していなかったので、印刷しておいて必要なら先生にも見て頂こうかなと思います🤔