※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Mari🍰
その他の疑問

国際結婚した方、お子さんの保育園や学校での苗字について質問です!私の…

国際結婚した方、お子さんの保育園や学校での苗字について質問です!

私の旦那が外国人で結婚後私も旦那の苗字に変えましたが、苗字が長いです。(カタカナ苗字で苗字だけで8文字あります)
子供が保育園や学校に通うとなったら苗字を省略(簡略)したものを使わせたいなと思っているのですが、同じような人いますか?
省略(簡略)した苗字を使って問題があったことがあったら参考にさせていただきたく。。。

住民票やちゃんとした書類は正式な長い苗字で登録していますが、学校とかだとずーっと通う中で毎日呼ばれるので苗字は短くして呼びやすい方がよいのでは、と思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも国際結婚です。
二重国籍で2つ名前を持っています。日本では日本名です。

1つしか名前がないなら通称を作るのもありかなと思います。役所ですぐ作れますよ!

  • Mari🍰

    Mari🍰


    役所で通称が作れるのですね!!!初めて知りました!調べてみます、教えていただきありがとうございます😊

    • 8月3日
Eva

同じではないのですが、ご参考までに。私は複合姓(ダブルネーム)にしたので、日本姓+外国姓です。保育園ではそのまま使用しています。保育園では、朝の会ではフルネームで呼ばれて、子供が返事しています。保育園では下の名前なので苗字は気にならないです。
普段病院や銀行などでは、苗字で呼ばれるときに、両方だったり、どちらかですが、外国姓があることでの不便は今のところ感じていません😌

  • Mari🍰

    Mari🍰

    ダブルネームという技もできるのですね!参考にさせていただきます😊ありがとうございます!

    • 8月4日
ひつじ

少し前のご質問に失礼します…
わたしも国際結婚をして苗字8文字、そして質問者様ご本名かわかりませんがマリって名前なので自分のことのようです😂

同じように悩んでいたので、いただいたコメント参考にさせていただきます🙏✨

  • Mari🍰

    Mari🍰

    すごい偶然ですね!マリはニックネームです☺️苗字悩みますよね💦私は通称を登録しようかなと思っています!

    • 8月9日