![sakura](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
幼稚園探しで苦労しているけど、条件に合う幼稚園を見つけた。ただ、親の介入が少ない幼稚園でママ友作りに不安。連絡先交換や遊びの調整についてアドバイスを求めています。
幼稚園とママ友について。グチからの相談です!😭
去年転勤で札幌市中央区に来ました。
来春から娘を年少さんから幼稚園に通わせますが、周りの幼稚園はほぼ入れそうになかったり、条件が合わなかったり。
公立幼稚園は通えない距離だし存在を知ったときには既に満員、いいなぁと思う私立はことごとく
兄弟が在園かつプレから通っていないとだめ。
プレすら抽選。
そしてコロナの影響もあり見学もできないところも多数。。
参加する気だった月1のちびっ子クラスもことごとく中止。
問い合わせても今年は未定です。。
だーーーれもそんなこと教えてくれない世の中つらい。
動き出したときにはすでに時遅し。
転入したときに札幌市の幼稚園はこんな感じなので、早めに動いてくださいね、とか言ってくれれば…!
2歳のお誕生日にプレ幼稚園とは?という案内があれば…!
とはいえ産後で余裕なかった自分が悪いんですよね。
情報収集のために毎日2-3時間公園でママさんに話しかけて2か月たちました。笑
そこでやっとやっとやっと!条件も合う、たまたまお引越しでプレに空きが出て、入れそうな幼稚園を見つけました😭😭😭😭隣の区ですが、同じ区の幼稚園より近い!
何十件も電話で問い合わせて、ダントツで感じがいい。2-3回に分けて問い合わせるも、毎回誰が出ても感じがいい。見学に行ったら職員さんみなさんに話が行き届いているのが初めて。
育児相談にも乗ってくれる。😭
ただひとつ心配ごとが、
親の介入がほぼない幼稚園
だということ。
イベント準備物も、お手伝いも、父母会もありません。
とても楽!だけど、知らない土地での情報交換できる他の保護者の方との関わりも正直欲しい。
日々の公園通いでご近所にお友達はできましたが、みんな春から幼稚園。なかなか会えなくなるかなぁと感じています。みんなお互いの家はわかるけど、連絡先も交換してません。
隣の区ということもあり、バス通園でコースには入っていますが、同じバス停の子がいる可能性はなんとも低そう。
もし娘に仲良しのお友達ができてお休みの時も遊びたいってなったら、子供を介してアポ取り??
くだらない悩みですがママ友作りのアドバイスください…😂
- sakura(5歳6ヶ月, 7歳)
コメント
![たま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
たま
親の介入がないこと
入園してみるとほんと楽ですよ
うちは学級委員だけいるのですが
上の子たち二人のときはなにもしてません。
今年はコロナでクラスのランチ会もなくなり、
ほんと保護者の方たち知らない人がほとんどです💦
落ち着くといいですよね
この状況がはやく。
参観日とかできるようになれば
ほかのママとの関わりなどもできるんですけどね
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
娘さん同級生です!
来年同じところに引っ越し確定で、でも今は地方に住んでいるので情報が無く当然札幌の幼稚園でプレにも通えず…の状態です😭
我が家も周りに条件の合う幼稚園が無く、区をまたぎますが家から1番近い幼稚園かな?と考えていますが、遠方のためなかなか見学にも行けず。
(もしかして同じところですかね🤔)
現住地ではまだ引越しのことは言えないし(田舎すぎてすぐ広まるので…)来年幼稚園に入れてあげられるのか激しく不安です。
全く回答になっていませんが、こんなパターンもあるので!!
むしろ私がお友達になりたいです🤣💦
-
sakura
コメントありがとうございます!
なるほど、このタイミングでの引越しの方なんてもっともっと大変ですね…😨😨
私の条件はバス、給食、広い園庭、大きい通り沿いではない、英語です!同じですかね?☺️
でもそこも一般枠は今のところ9人くらい、ここ1週間で見学だけで10組と言ってました😶
中には説明会やちびっ子クラスに出た人が優先の園もあるので、幼稚園に問い合わせしてなかったらしてみるのがよさげです😭😭
区役所も話は聞いてくれますが結局幼稚園に問い合わせするしかなく苦労しました😭😭😭- 8月3日
-
ママリ
多分、うちで候補にあげてる幼稚園のひとつな気がします!電話して見学の予約を取ってるところかな🤔
雰囲気的にご近所そうな気がするので、もしそうならうちの子同じバス停かもしれません😅
バス・給食(特にバス)は絶対条件なんですが、中央区ってバス通園無い幼稚園多いですよね…😥- 8月3日
-
sakura
わー!ご近所ですかね?😂💓
同じバス停でありますように←
ほんと、バスのとこは人気の大通とか大谷とかでほぼ入れなそう。。とのことで。。
近場の小さい幼稚園はあるけど、幼稚園周りに車も停めれないし、雨の日も嵐の日も下の子を連れて送迎するのに奮闘しているママさんたち目撃してて、きついです。笑- 8月3日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
なんとなくどこの幼稚園か想像がついたのですが、もしそこなら通わせているお母さんも賛否両論で、親も楽しみたいならやはりつまらないようです。
上の子は幼稚園に通わせて特に長女の時はママ友作りも頑張りましたが、次女の時は全然で、むしろ疎外感を感じて三者面談の時なんかに先生に愚痴ってました。
小学校に通い始めてもやはりママ友が固まっていて寂しい…
こひつじとかひかりとか小さめ幼稚園もことごとくダメですか??通わせていた友人が居ますが良さそうですよ。
-
sakura
コメントありがとうございます!
そうですよね、ちょっと寂しいかな〜とも思いましたが、今日公園で親の出番が多い幼稚園の話聞いたら寝る暇なかったので笑、私はこちらにしてみようと思います!
こひつじ、ひかり、いづみは近く見学したところもありますが、条件合わずでした😭- 8月3日
-
ママリ
いづみはしょっ中親が出番あるイメージですね笑 南区のトモエ幼稚園はかなり凄そう。。。
公園で話しかけられることすら凄いと思います😂!!
年中で引っ越してくる方の話を聞くと条件言っていられないと聞きました😂大変そう💦💦
楽しい園生活が送れますように🎶- 8月4日
sakura
コメントありがとうございます😊
やはり楽なのが親は助かりますよね😂
そうですね、参観日なども落ち着けばありますもんね!
父母会ありで結構苦労されてる方もいるみたいなのでプラスに捉えます!