
主人が子供を望んでいないことに悩んでいます。家事と育児で疲れています。励ましの言葉を求めています。
つらいです。。
元々子供嫌いだった旦那、私のことを大好きでずっと2人がいいと言っていました。
でも私は結婚する前から子供が欲しいことを伝えていました。
結婚して、しばらく2人で暮らし、子作りの同意を得て、時間は掛かったけど妊娠。そして出産。
1ヶ月と少し里帰りをして、自宅に帰ってからも赤ちゃんのお世話でなかなか主人と2人の時間が取れませんでした。
生後3ヶ月で主人がうつになり、休職。
死について2時間語る旦那の横に寝てる赤ちゃん抱きながら座って、、
息子さえいなければ、、と手を掛けそうになると話すのを授乳しながら聞いて、、
私が息子とお風呂に入っている間に自分で首をしめて机に突っ伏しているのを発見して、、、
泣いてる息子を少し放置してでも主人との時間を無理やり作り、なんとか日々をこなしました。
薬を飲みなんとか立ち直ってきていた主人…
しかし、私が構ってくれないとまた同じ事を繰り返しそうと言っていました。
夜泣き&昼寝も短い、この週末は息子がはじめて風邪をひいて、主人との時間がありませんでした。。
そしてまた落ち込んで、塞ぎ込んだ主人。。
やっぱり、ずっと2人が良かったと、子供を欲しいと思ったことなどないと言われました。
私が子どもをもつことが夢だと言ったからしょーがなく、、だったと。。
まだ洗い物と離乳食作りが終わってないのに動けません。
どなたか励まして頂けませんか。
- またたび(2歳0ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
毎日、心休まりませんよね…。
毎日、育児に旦那さんのサポートにとお疲れ様です。
私自身がメンタル持ちで精神科へ通院しているのですが、主さんは一緒に通院の付き添いはされてないのでしょうか…?
男性だと付き添いは恥ずかしくて嫌がる方も多いので付き添いはされてないのでしょうかね…。
旦那さんの様子や主さんの状況も考えると旦那さんに入院してもらって治療と休養をするか、旦那さんはご実家に帰ってもらうなどしないと家庭が壊れてしまう可能性もありますし、場合により旦那さんの状況も悪化する可能性あるかと思います…。
主さんも旦那さんも結構ギリギリの状況ではないですか…?
病院に頼るのも手段の一つと思います。

Kotori
お疲れ様です。
子育てプラス旦那さんのことで本当に大変ですね。
そして、心が痛いですね。
産まれたら気持ち変わるかなって思いますよね。
手をかけそうになるなんて、本当にちょっとやばい状況ですね。
旦那さんには入院してしっかり治療してもらえませんかね。
いまのままだと子どもの生命も危ないですから、何とか守ってください。
旦那さん、まずは平常に戻って元気になってくれると良いですね🙏
-
またたび
お疲れさまです。
本人も生まれたら変わるかな、と妊娠中言っていましたし、私もまだ未来を信じています。
すみません、説明不足でしたが、ちょっとやばい状況は数ヶ月前の話なのです。
いまは仕事も行っており薬を減らしていっている段階です。
しかし、一筋縄ではいかない…。
入院の話はありましたが夫婦で話し合って断りました。
なんとか子どもの生命は守れたと思います。
主人がもう少し生きやすくなってくれることが私の願いです。。- 8月3日
-
またたび
コメントありがとうございました!
- 8月3日
-
Kotori
落ち込みが激しくなるということはやはり治ってはないので、カウンセリングとかでご主人が、吐き出すチャンスを設けることが大事だと思うんです。
明るい未来の為に。
またたびさんも辛くなったらカウンセリングしてくださいね🙏🙏🙏- 8月3日
-
またたび
返信ありがとうございます。
そうですね、今度また病院に行った時に相談します。
その病院では、先生と10分ほど話すだけで終わりなのですが、長くカウンセリングをしてくれる心療内科もあるんでしょうか。- 8月5日
-
Kotori
セカンドオピニオンした方がよいですね。
お住まいの近くにあるかはわかりませんが、親身になってくれる病院に通えるところがありそうなら良いですね!
問い合わせで聞いてみると良いかもです😃- 8月5日

りんりん
旦那さんが鬱で自暴自棄になっているからかも知れませんが、、、「しょーがなく」
と言う言葉は酷過ぎます。
乳児がいるだけでも大変なのに、旦那さんのケアもしているまたたびさん。
凄くx2頑張っていますね❗️誰にでも出来る事ではないと思います❗️❗️
文面を読んでいて、余りにも旦那さんの愛が重く、、、何とも言えない気持ちになりました。
旦那さん休職されているなら、暫く実家で静養して貰うなどはどうでしょう?
この状況下では難しいですかね🌀
-
またたび
そうですね、自暴自棄になっているんだから深く傷つかないようにはしたいですが、本音の一部ではあるというのが辛いです。
褒めて頂きありがとうございます。忍耐だけが取り柄ですᕦ(ò_óˇ)ᕤ
主人に愛があるのは疑いませんが、それ以上に愛されたい思いが強くて私のキャパを越えてしまうので、どうにもできなくなってしまいます。
すみません、説明不足でしたが今は仕事に行っており薬を減らしていっている段階なのです。
コロナがなくても、主人は私といることを選んだので辛くてもお互いなんとか乗り越えるしかない、という感じです。
コメントありがとうございました!- 8月3日

はじめてのママリ🔰
すごく辛い状況ですね、、
読んでいて心が痛くなりました。
同意を得ての出産で無事に産まれて喜ばしい事なのに、辛いですね。。またたびさんも産後の子育てで大変なハズなのに本当にお疲れ様です。。
私は自身が産後うつで今治療中なので、ご主人の気持ちも少しわかります。
死にたくないのに頭に死がよぎって1番身近な人に話を聞いてもらえなければコントロールできないような感覚で😢
私も旦那が仕事から帰り、疲れてる中話を聞いてもらう時間を作ってました。こんな暗い話毎日嫌だろうなという罪悪感も持ちながら、、でもどうしようもなくて。。
幸い、薬が効いて半月で改善してきましたが、
これが続いてたら旦那もやられてただろうなって思います😢また、今では話を聞いてくれた感謝しかありません。
このままでは、またたびさんが心配です。。
近くに頼れる方などいらっしゃいますか??
-
またたび
コメントありがとうございます。
産後うつ、お辛いですね。
自分でコントロールできない考えを持ってしまうのは怖いことでしょう…。
旦那さんが寄り添って下さって改善されて良かったですね😌💕
説明不足でしたが、ギリギリだったのは数ヶ月前の話なのです。
今は仕事に行っており薬を減らしていっている段階ですが、一筋縄ではいきませんね。
幸い実家が近いので母に助けてもらっています。
心配して下さりありがとうございました。
はじめてのママリ🔰さんもどうかお大事になさってください。- 8月3日

のんちゃん
またたびさん、大丈夫ですか。
ただでさえ子育ては大変なことの連続です!
家事に子育てプラスご主人のこと…
ほんとに大変だと思います。
「赤ちゃんは生まれてくるときに沢山の幸せをもってくるから、いろんなことがいい方向にいくんだよ」
私の友人が教えてくれました。
またたびさんのお母さんになりたいという夢は、絶対間違ってないですし素晴らしいことです。
私も子供を産んで、「この子のために私は生まれてきたのかも」って思いました。
どうかご主人が良くなりますように。甘えられる人にはたくさん甘えてください。
-
またたび
睡眠不足ですが、大丈夫です!
息子が生まれてはじめて主人がずっと隠していた辛い過去や気持ちを教えてくれました。
本人はいま辛い中にいますが、幸せになるための試練だと思っています。
いつか息子が生まれて良かったと本気で思ってくれると信じています。
私が子どもを望まなければ主人は辛い思いをしなくて済んだ、なんて心の片隅にはありますが、、
ifの未来より、沢山の幸せを主人が感じてくれるようになることをただ願っています…。
私は、主人を幸せにするために生まれてきたと思っています。
息子の事は本当に大事ですが、いつか一緒に幸せになれる人を見つけられるように愛情を込めて育てたいと思っています😌
コメントありがとうございました。
まかろにさんも赤ちゃんを育むお体を大切になさってください🌸- 8月3日

mimi🔰
旦那様が症状が酷くなる原因がまたたびさんとの時間が無いということなら
赤ちゃんが第一ではあるとは思いますが、、親に預ける、シッターさんに預けるとかして二人で過ごす時間を作るのはどうでしょうか??
赤ちゃんは手がかかる頃ですしまたたびさんも旦那様もどこかで抜くことをしなければ生活を続けていくことが難しい状況まできてる気がします。
旦那様が入院というのは旦那様がまたたびさんと二人で過ごしたいということで鬱になったのであれば解決策にならず酷くなるのでは。。という気もしますがいかがでしょうか??
子育ては長いですし鬱になるほどまたたびさんと二人で過ごしたいという想いが強いので子どもが居ばければ。。という気持ちが旦那様から消えるというのはしばらくは難しい気がします。。
お子さんが話すようになったり旦那様を求める、旦那様ともっと遊べるようになれば状況が変わるかも知れないなぁ。。と感じます。。
-
またたび
それです、親に預けてランチに行く予定だったのです。
息子の体調不良で行けなくなり私は息子に掛かりっきり、、
入院の話もありましたが、mimi🔰さんが思われたのと同じ理由で断りました。
そうですよね、その時間が掛かる問題だと思いますので長く付き合っていく覚悟です。
私の投稿から状況を細かく読み取ってコメント頂きありがとうございました!☺️- 8月3日

ちゃむ
大好きな人困らせて楽しいのかいご主人よ。
大好きな人の願いを叶えてやらない(子どもは嫌い)でも構って欲しい、そばにいて欲しいって都合よすぎはしないかい。
って思ってしまいました。人様のご主人に対してすみません。
でも、同意を得て作ってるんだから息子さえいなければなんて、しょうがなくなんて言っちゃいけないんですよ。そんなに嫌なら同意しなきゃよかった話。都合よすぎます。
本当に二人でいたいなら言葉で合意しても、種を出さなければ良かった話。欲に負けて出して結果として生まれてるんだから、要らない云々の言葉は絶対言っちゃいけない言葉です。それが鬱で出てきたワードだとしても、妊娠前から鬱だったわけじゃないんだから判断能力はあったはずですもの。本当に嫌なら何としてでも拒否すればよかった話です。
大好きな人悲しませること以上に死を選びたいならそうすれば?死ぬ気持ちが勝つなら、あなたのまたたびさんに対する愛なんてそんなもんなんでしょ。自分の都合いいように愛を語るな。
って言ってやりたいです。
言葉は汚くなりましたが、鬱があろうがなかろうが、産まれた命をいなければなんて言う言葉は許されないです。上記の思いは、その事が大前提にあるから感じた思いです。
不快にさせてしまったらごめんなさい。でも産まれてきた子に罪はありません。生まれてきたお子さんの命は本当に奇跡で、この世に生まれてきた多くの大切な命の1人なのですから。それを同意した上で分け与えた親の片方が否定するなんて絶対あっちゃいけないです。
正直、また今後自分で首を締めたりして自死を図るような事があれば、薬だけでは手に負えないと思います。
下手したらまたたびさんもご主人の思いに引っ張られて産後うつになってしまうこともあるかもしれません😨💦
それは絶対に悲しすぎるので、自分で命を絶つ行為がまた再びあるのであれば、病院に相談し、必要なら薬の変更や転院、自傷しないよう入院治療等も視野に入れてもいいかもしれませんね…
またたびさん、本当によく頑張ってらっしゃると思います。
頼れる方、助けてくれる方はいないですかね?😭
いっぱいいっぱいなことがとても強く伝わってきます…
人の命のことから、あんなことをたくさん言ってしまいましたが、もちろんご主人には、前向きに良い方向に向かってもらいたいですし、お子さんのことをきちんと受け止めてくれる日が来ることを強く願っております。
ここにはこうしてたくさん聞いてくださる方も多いですから、どうかまたたびさんも吐き出せるだけ吐き出してくださいね。
-
またたび
主人に対して厳しい意見も頂くことは想像していましたが、やはり客観的に見たら主人ひどいですよね。。
説明不足でしたが、一番ギリギリだったのは数ヶ月前の話なのです。
今は仕事に行っており、薬を減らしていっている段階での昨晩の出来事でした。。
まだ減らすのは早かったかもしれません。
私の方はうつになりそうな時期は越えたので大丈夫です。
メンタル弱いのは分かって結婚して、彼を何としても幸せにしてやると決意をしているので、なんとかしてみせます🙆🏻♀️✊
幸い実家が近いので、母によく助けてもらっています。今日も来てもらいました😌
昨晩は結局1時間しか寝られなかったので、、
私たち家族を案じて頂きありがとうございます。
いつか主人が三人家族を誇りに思ってくれたらと願います。
また弱音を吐きにくると思います。
ママリがあって良かった。
コメントありがとうございました!- 8月4日

またたび
皆様、私の気持ちに寄り添って頂き深夜にコメントをして頂いたこと、深く感謝致しますm(_ _)m
お陰様で洗い物をしている間は泣いてましたが、うどんを刻んでいる内に冷静になれました。
これは主人の赤ちゃん返り、、夜に落ち込むのも夜泣きと一緒と思って少しふっ切れました!
不屈の魂の持ち主とはこの私のことだ!!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ
お返事は改めてさせて頂きます。
とりあえず今日は休みます。
ここまで読んで頂いた方、ありがとうございました!

ママリ🔰
もしかしたらコメントはもう要らないかもしれませんが…、すみません書かせて頂きます。
ご主人は子供が産まれたことでまたたびさんの愛情が子供へいくと勘違いされているのでしょうね。
そうじゃないんだよ、旦那様と子供で相乗効果で愛情は増えるんだよ、またたびさんは旦那様の子供だから欲しかったんだよ。って旦那様に教えてあげたいくらいです。
読んでいて、ただただまたたびさんの強さに感動しました。そんな状況でなんとか子育ても旦那様を支えることも頑張ろうとされていて…。
どうかまたたびさんまで体調を崩したりしませんように。子育ては誰かに頼れるところは頼りましょう!
しっかり寝てくださいね。どうか、旦那様がいい方向に向かいますように。
お忙しいでしょうからお返事コメントはいりません。またたびさんの強さを見習って、不屈の魂!で私もがんばります!
-
またたび
間違えて新規投稿してしまいましたが、↓にお返事書かせて頂きました。- 8月5日

またたび
お返事遅くなり申し訳ございません💦
お返事不要とありましたが、コメント頂けたことが嬉しいので…、すみません書かせて頂きます。😊
主人は居場所を息子に取られたと思ってしまうんですよね。。
書いて頂いたこと何度も主人に言っていますが、まだ心に響かないようです。
でも、いつか心から三人家族であることを誇りに思ってくれると信じています😌
まさか、私なんかに感動して頂けるなんて恐縮です。
私、すごく泣き虫なんです。子どもの頃から今までどれだけ泣いたか。
でも涙の数だけ強くなれるって本当だなと最近思います。
そんな私が出会ったのが傷ついても泣けない、一人で抱え込んで生きてきた頑張り屋の主人です。
彼を支えて幸せにすることが私の使命だと思っているので、これからも踏ん張っていきます。
幸い実家が近いので母によく助けてもらっています。
ご心配頂きありがとうございます。
私が弱音を吐くために投稿したスレッドで、はじめてのママリ🔰さんを元気付けることが出来たとしたら、とても嬉しいです。
はじめてのママリ🔰さん、どうか頑張り過ぎないでくださいね🌸
コメントありがとうございました!

avocado
同意をしてくれたのなら期待してしまいますよね。子育ては、子供が欲しいと思っている人でも大変さに体も心も疲れてしまうほど大変なことです。
奥様はお子さんを優先して、旦那様は専門の病院に相談した方がよさそうです…
-
またたび
説明不足でしたが本当にギリギリだった時期は越えて、今回もひとまず落ち着きました。
家族三人、頑張ってやっていくと話し合って決めたので大丈夫です。
コメントありがとうございました。- 8月7日
またたび
コメントありがとうございます。
説明不足でしたがギリギリの状況は脱した後なのです。
いまは仕事にも行っており、薬を減らしていっている段階です。通院は付き添っています。
ギリギリだった時に入院やお互い実家に帰る話もありましたが主人が嫌がりましたし、私も主人のためにはならないと思ったので断りました。
もちろん、入院することが最善であるケースもあることは分かっています。
あくまでも私たちの場合は、です。
はじめてのママリ🔰さんもお辛いことがお有りの中、コメント下さりありがとうございました!