
コメント

退会ユーザー
残念ながらもうできません。
今すぐに受給申請しても、待機期間があるので満額は難しそうですよね…
退会ユーザー
残念ながらもうできません。
今すぐに受給申請しても、待機期間があるので満額は難しそうですよね…
「失業保険」に関する質問
失業手当受給&扶養の手続き関係に詳しい方教えてください🙇♀️ 2月末で職場を退職し失業手当を受給予定です。 自己都合退職のため今は給付制限期間中で給付対象となる次の認定日が6/16です。 給付制限期間は5/30まで。 …
失業保険について 雇用保険説明会の日に事情があり行けなかったのでずらしてもらい今日説明会に行ってきました。そして今週の金曜日に初回認定日なのですが、それまでに一回求職活動が必要ってことで合っていますか?? …
国民年金の加入履歴(?)には3号で納付済みと書いてあるのに、夫の会社に扶養に入ってないと言われたんですけど、どういうことですか😂??💦 ~5月 扶養内 6,7月 失業保険給付のため扶養外 8月から翌年1月末 扶養に再加入 …
お金・保険人気の質問ランキング
りょーそーこー
そうなんですね( ̄◇ ̄;)
満額でなければできるのはできるんですか?
退会ユーザー
受給期間は退職後1年と決まっています。
妊娠、出産による退職は自己都合なので待機期間が3カ月発生します。
勤務期間が10年以上であれば、受給期間は120日です。
3月までが申請期間と言うことは、年末まで働いていたのかと推測しました。
今は7月の頭なので、待機期間3カ月+受給期間4カ月だと、約1カ月ちょっと分は受給出来ませんが、退職日1年後までは受給できるはずです。
ただ、受給には仕事が出来る状態と言うことが必要なので…
とりあえず保育園決まってるとか、預け先があるとかは聞かれます。
あと、初回説明会だけは子連れは出来ないので、本当に預け先が必要です。
ちなみに初回説明会は、ハローワークに行った1週間後にあります。
その後は、ハローワークにもう一度行ってから待機期間になります。
待機期間過ぎたら求職活動実績も必要なので、お子さん三人だとちょっと大変かもです。
受給開始したら、ご主人の扶養から抜けて国保にする事も忘れないで下さいね!