
かかりつけ医を変えようか迷っています。待ち時間が長いベテラン先生の小児科と、話しやすい女医の小児科で悩んでいます。どちらがいいでしょうか?
みなさんは、かかりつけ医って1つだけに絞っていますか?
検診へ行っている小児科にずっと行っていましたが、ベテラン先生で人気な為なかなか予約が取れず待ち時間も長く診察が適当(話を聞いて貰えない)だけど、的確な診断。
ちょうど便秘になり、かかりつけ医を変えようかと思い、他の小児科へ行きました(そこは女医で話やすくかなり話を聞いてもらえますが、ベテランではないから少し不安)。
そこの小児科で1歳児検診どうするかと聞かれ、どちらで受けようか迷っています。
同じところでずっと受けた方がいいですよね?女医の方を行ってしまうと、ベテラン先生の小児科に行きずらくなるし…。
- べー(5歳7ヶ月)
コメント

ママリ
3個くらいありますよー!

メメ
うちはメインが1つ、でもちょっと診て欲しい時は近くのもう1つ、と分けてます。
健診とか何か気になることなどはメインのとこにしてます☺️
でもべーさんの場合は変えちゃっても良いんじゃないですか?
うちはサブで行ってるとこはそこまで信頼出来ないので笑。
-
べー
変えようか迷っています💦
ただ、ベテラン先生の方が臨床経験も豊富だから安心ってのはあるんですが…。
迷います💦- 8月2日
-
メメ
それであればちょっと気になる病気などの時は元々のかかりつけ、ちょっとした診察は予防接種、健診などは女医さんのとこでも良い気がします☺️
- 8月2日

やっぱやめたʕ•ᴥ•ʔ
検診は総合病院ですが、予防接種と普段の受診は個人の女医さんがやっている所です🙂
別に日曜日開院してたり、あまりに娘がしんどそうな時に受診する病院も一箇所あります(目と鼻の先なので)
-
べー
そうなんですね💦やはり診療日もあるし、分けても問題はないんですね💧
田舎なんで、どこの病院行ったんならそこに行けばってなりそうで…- 8月2日

yuki
2人とも3個あります✨
・個人
(厳しいが的確&すぐ行ける)
・市内の総合病院
(先生は微妙だが何かあったら他の科もあるから)
・県内の大学病院
(小児外科や特殊な科などがあるため)
なので、私はベテラン云々複数あった方が安心できると思います👏
-
べー
そうなんですね💦
色々あった方が安心ですよね。ただ、うちが田舎なんで、違う所へいってしまうと行けない気がして💧- 8月2日
-
yuki
まぁ古い考えの方は一対一でじっくり‥みたいな考えの方もいますよね💦
ただ休診日や急患の場合もあるので予約取れないのは困ります😢- 8月2日

なああむ
2ヶ所あります😊
メインのところは18時までの診療で日曜日休み、もう一つは21時までの診療で水曜日休みで日曜午前はやってます。
メインが空いてない時にはもう一つの方に行くというように使い分けてます!
いくつかかかって、もしもの時にどちらの病院に駆け込んでもいいようにお子さんのことを診てもらってると安心な気がします❣️
初めてよりも、1度でも診てもらったことがあるとカルテも作ってもらえてますし!
他のところにかかってるから行きづらいなんてことないと思いますよ✨

あひるまま
2箇所です(*´꒳`*)
個人の小児科と大学病院(持病と発育のフォローしてもらってます)

にんじん69
メインは決まってますが、そこか休みの時に行くところ、今すぐ見てもらいたい近所とあります。
臨床経験豊富なら、セカンドオピニオンの大切さとか、時と場合に応じて受診する病院を変える患者さんの気持ちとか、よくお分かりになるもんじゃないんですかね…
私もまぁまぁ田舎ですし、メインのかかりつけ医はおじいちゃんですが、違うこと行って嫌な顔された事はないですよ💦

( ◜ᴗ◝)
2箇所行ってます!!
両方の休診日が違ったり
同じ風邪症状でも出してもらえるお薬の内容も違ったりするので
臨機応変に使い分けしてます🙄⭐️

HARUNON
基本的には1箇所です😊
でも、落ち着くまでに3回病院変えました😅
今の病院は、ベテラン先生で話も聞いてくれて、しっかり子供の事を考えて薬も処方してくれます。
患者さんは多いですが、ネット予約ができるのでマシかなと思ってます。
熱がない場合などは、他の子と極力接触しないように個室で待てたりするのも有り難いです。
べー
そうなんですね💧こういう時はこの病院などと分けていますか?
ママリ
予防接種、怪我した時と不安な時のセカンドオピニオン〜って感じです🤗💖