
赤ちゃんが寝ているとき、旦那が会話を避けてくれず、静かにしないといけないストレスがあります。子供が起きると泣いてしまい、再び寝かしつけるのが大変で、静かすぎると逆に眠れないのではないかと不安です。
朝も昼も夜も赤ちゃんが寝てると静かにしてないといけなくて、旦那が会話もしてくれません😖
眠くて起きちゃって泣かれて、また寝かしつけるのは面倒ですが、なんかモヤモヤします…😖
ちょっと前までは音をたてちゃうと睨まれました😢
みなさんも静かにしてますか?😥
なんかあんまり静かにしてると、静かじゃないと寝れない子供になったりしないですかね😰
なんか息が詰まります😢
- はじめてのママリ(5歳2ヶ月)
コメント

りんか
うちは逆です😅
前はリビングで昼寝させてて、旦那がテレビ大音量で見たり、冷蔵庫ガタガタして赤ちゃん起きてグズって私が怒るっていう感じです…
まぁ寝かしつけてる身からすると腹立ちますね。
そういう子になってしまうかどうかは生まれもった感覚もあるのかと思いますが、うちの子はやっぱり物音で起きて、眠くて機嫌悪くて余計寝れないっていうループになっちゃうので今は違う部屋で静かな環境で昼寝させてます。
そうすれば私たちは何してても良いので楽になりました。

ユウキ
うちはしっかり寝てれば物音たてても起きないタイプです☺️
その子によりますが、ピンポーン!て、なったくらいでは起きないですよ!
そのくらいの時、姪っ子達が遊びにきてましたが、おしゃべり普通にするくらいでは起きませんでした。
たしかにしずかーーな状況でしか眠れない子になったら嫌なので、試しに会話をしてみたいと旦那さんに話してみるのがいいのかなあと思いました☺️起きたらその時にこの音は駄目なんだ。て、やめればいい話なので!
-
ユウキ
あ、別室では寝てます!
- 8月2日
-
はじめてのママリ
会話してみて起きなければ良いんですよね🤔
提案してみます😆
ありがとうございます😊- 8月2日

ちゃんまま
私の友達が
子供生まれた時に
神経質にしすぎたらしく
静かじゃないと寝れず、
寝ている時に
少し物音がするだけで起きてしまって
夫婦の会話もできないし
子供寝たあとはテレビも
イヤホンして見てると聞き、
私はそれだと大変だと思い
物音など気にせず
昼間 赤ちゃんが寝ていても家事など
普段通りしたり
夜もテレビの音など
特に気にしませんでした。
それのおかげか
息子は小さい頃から
どこでもよく寝てくれます😂
-
はじめてのママリ
その友達と同じ環境になってます😭やっぱりある程度音をたてないとダメですよね😭
うちもどこでも寝てくれる子供にしたいです😢- 8月2日
はじめてのママリ
寝かしつけてるのは私なんです😅なのに静かにしてないといけなくて😅しかも隣の部屋にいても静かにしてないとダメなんです😭