
4歳の男の子がしつこく遊びに来て困っています。どうやったら遊ぶのを諦めてくれるでしょうか?
この怒りをどこに発散したらいいか、解決方法もわからず困ってます...
隣に住んでる4歳の男の子が家にしょっちゅう遊びに来ます。いつも突然やってきて、2歳の息子が寝てるから今は遊べないよって言ってもいつ起きるの?いつになったら遊べる?って聞いてきます。うちの子と仲良くしたいという気持ちは嬉しいのですが、正直赤ちゃんもいるしいちいち対応するのが面倒です。一回断ってももう起きた?って言ってインターホン鳴らしたり、うちの家の周りをぐるぐる回って息子の名前を大きい声で外から呼ぶこともあります...リビングの窓を勝手に開けようとしてガチャガチャうるさくすることも...(うちは一軒家なのですが、勝手に敷地に入ってきます)今まで遊んだ時は2歳の息子の頭をぐーで軽く叩いたり、お前!と呼んだことがありました。注意したら辞めてくれましたし、その子の親にも私から特に何も言いませんでした(いつも私か主人、息子と4歳の男の子で遊んでいます)今の家には一生住む予定なのでこれから長いお付き合いになるし、我慢してます。ついに今日あまりに何度も来るので、私と2人でうちの庭で遊びました(何度も呼びに来てその音で子どもたちが起きそうだったので)。その時うちの子どもたち寝ててせっかく休めるのになんで私がこんなことしてるんだろうって怒りがふつふつと...主人が途中代わってくれてその時その子のおばあちゃんがたまたま外に出てきたのですが、あら大変でしょうって言うだけ。親も絶対気付いてるはずなのに迎えにこない。最終的に主人が親に送り返しました、親も注意はしてくれていましたが多分また明日もきます。うーん、何が言いたいのか自分でもわからなくなってしまいましたが、とにかくその子とはあまり遊びたくないしどうやったら遊ぶの諦めてくれるんでしょう?とにかく家族だけで静かに過ごしたい...こんな無駄なことでイライラしたくないです
- ひでお(5歳1ヶ月, 7歳)
コメント

A
はっきり親御さんに言うしかないと思います…
まだ4歳で遊びたい盛りなのはわかりますが
だからといって人の家の敷地に勝手に入ってきて子供の名前叫んだりやめてほしいです。
ましてや子供が寝てる時に来られるのも迷惑です!
って言えたらだいぶ変わるんじゃないですかね?!
私なら多少関係が悪くなることより一生住む家の中でストレスなく過ごすことを優先します。。

🐰
私も親御さんに直接言いに行くしかな気がします💦💦
もし次来たらそのまま家に一緒に向かって親に言うって感じですかね💦
-
ひでお
うちの主人も♪♪さんと同意見でした。それを繰り返せばいずれ遊びにもこなくなりますよね。
- 8月2日
-
🐰
小さいお子さんいるのにほんと困りますよね💦💦
親に直接言う以外解決する方法がない気がします💦- 8月2日

もな💅🏻
うちも4歳の子いますが、正直いってありえないです。
手に負えないところもありますが、きちんと注意すれば対応力もあります。親がきちんと躾してない以外なにものでもないです。
私なら親御さんに話して、子供がお昼寝してるとインタホーン鳴らされると起きてしまうんです
お子さんがうちに遊びにいきたいときは、前もって連絡して了承とってもらえますか?とLINE交換するかな
正直言って常識通じない人ならば、はっきりいって迷惑といいます。
自分の子供じゃないのでなにかあっても責任とれないから、くるなら親御さんも一緒にみててくださいって言いたい。
-
ひでお
あんまり4歳の子と関わったことがなかったので、何が普通かよく分からなくて...今度から外で遊ぶにしても一旦親に声をかけてみようと思います。
- 8月2日

はじめてのママリ🔰
その状況はキツいですね。。
相手への言い方も迷いますよね😵
私だったら嘘も方便で「最近在宅で仕事を始めたので、ちょっと来てもらうのは難しくて…」っていう感じで伝えますかね〜💦
角が立たず無事解決するといいですね😭
-
ひでお
そうなんです、角が立つのが不安でした...
- 8月2日

ままり
家まで送るね、と言って家にお母さんいるから聞いて、
うちにいつもきて、敷地に入ってくること、昼寝中に断っても何度もインターホン押されて困っていること、下の子もいて目が届かないことがあるしもし何かあっても責任取れない、正直乳児もいて3人の子供の世話は辛いと…
遊びたい気持ちは嬉しいので、お母さんも一緒に来て欲しいということと。
正直に言うしかないと思います。
近所でも4歳の子だけで外に行かせるのは怖いですし、その親の感覚がゆるいのかなと思いますし、今後仲良くしてもきっと同じようなことで悩むと思います💦
-
ひでお
親は放任主義のようで一緒に外で遊んでる姿を今まであまり見たことないです。やっぱり4歳でも1人で外で遊ばせるのは危ないですよね。
- 8月2日

Yu-mama
相手の親の連絡先を伺って4歳のが遊びに来たら連絡して引き取ってもらうか警察に相談します。
この先、何かあった時にこちらに責任を問われても困るからです。
何で自分の子供じゃない子供を世話しなきゃいけないんでしょうか?
-
ひでお
警察までは思いつきませんでしたが、どこか公共の場に相談してみるのも1つの手ですよね。
- 8月2日
-
Yu-mama
置き去り、育児放棄、放置子と虐待のニュースが多い時代ですし、警察や児相に相談していいと思います!
- 8月2日

ヒヨコ
4歳で子供一人では無理…
親はネグレクト?
子供に無関心?
心配しないの?
神経疑いますね。
児相に相談してみては?
-
ひでお
子供に無関心というわけではないようです。とにかくお母さんもうちに来るのを止めるようにいっても言うことを聞かないそうです...
- 8月2日
-
ヒヨコ
言うこと聞かないからじゃあ行けば?って感じですか?
それは違うと思います。
言う事聞かないならちゃんと聞いて貰えるように毎日でも言い聞かせて迷惑だから辞めようねって伝えるのが親です。
赤ちゃんいるからピンポン押したら起きちゃうからダメだよって言わなきゃいけないし、敷地に入る事自体がダメだと言う事を厳しく言わないといけない。
それが躾です。
おばあちゃんだってそこでいつもごめんなさいって言わなきゃいけないはずなのに他人事みたいなその対応はおかしいですし、親だっていつも遊んでもらってるなら挨拶に来るべきです。
いつもありがとうって感謝しなきゃいけないし、遊んでもらってる意識あるならお菓子持っていくとか、いつもすみませんって会う度に一言言うべきですよね。
子供に興味無い親にしか見えないです。
ちゃんと苦情はしっかり伝えないと今後もっと迷惑かけられて大変な事になります。
これを放置しておいて後に迷惑!なんて迫ったら逆に「今更!?」って言われても仕方ないので、今手を打つべきだと思います。- 8月2日
-
ひでお
まさに私が心の中で思っていたことを色々コメントしてくださってて、内に溜めていたモヤモヤが少し晴れました。ありがとうございます。さっき息子と庭で遊んでて、おばあちゃんと会いました。挨拶はしますが、昨日の話とか一切無しでした...
親も口で言ってくれてると思います、でももう少し根気強く頑張ってほしいです。私たちは新参者だし、はじめは遊びに来てくれたのが単純に嬉しかったので受け入れすぎたというか、気を遣いすぎたというか、私にも悪いところがありました。もう何度か遊んでしまってるのでなかなか変えにくいものもあります。でも今後のことも考えてこれからは遊びに来たら一緒に家まで行って送り届けて、もし外で遊ぶことになったら親も一緒にいてもらおうと思います。- 8月2日
-
ヒヨコ
今後長い付き合いをするからこその今をしっかり我が家のルールを伝えるべきだと思います。
親がいない状態でお子さんは預かれない。
万が一の責任が取れないから。
なので、今後遊びに来られても申し訳ないけど、1人で来られた時には家に送り届けます。と伝えていいと思います。
逆にうちの子が何か怪我させられたとして親の監視下にいないお子さんに対してあなたは責任取れますか?と聞いてみて下さい。
親の目が届かない中でお子さんが何かした場合全ての責任は親であり、子供の責任ではないですよ。と伝えてください。
まして4歳のお子さんに責任を押し付けるのであればそれは完全に親がおかしい話になりますよね。
下手をすれば児相に通告です。
場合によっては一時保護問題。
暫く受け入れを拒否して見てください。
ずっと続ければ迷惑だと言う事は馬鹿でも理解出来るようになります。
まずは1ヶ月。- 8月3日

🔰
まずたった4歳の子どもを1人で遊びに行かせることにビックリです。
別の方が書いておられるようにネグレクトや放置子を疑ってしまいます。
家での生活が充実していたらそんなに頻回には来ないでしょうし。。
家での寂しさをひでおさんのところに来て埋めてるような気がします。
その子の両親は日中在宅されているのでしょうか?
もしかしたらおばあさましか平日日中はいないとかはないですかね?
何にせよ何かあった時に責任は取れないですし小さな子どももいるからと来てもらうのを断った方が良いかもしれないですね。
ちょっと非常識なお宅だと思うので正直関わりたくないなと思っちゃいます😅
-
ひでお
お母さんは恐らく専業主婦で、おじいちゃんおばあちゃんが同じ敷地内の別宅に住んでます。私が見る限りネグレクトなどの心配はなさそうです。だから遊んでくれる大人がたくさんいるだろうになんでうちに来るのかなって疑問です。それでも一人っ子だからやっぱり寂しいのでしょうね。
- 8月2日

初夏がいちばん好き
4歳なら大人の言うこともわかると思うので寝てるから大きな声だしたり、ピンポン押さないで、とかもうこないで?って私なら言っちゃいます🙄
お庭も勝手に入ったらいけないんだよと
それでも改善しなければやはり親御さんに言うしかないかなと思います…ひでおさんが言いにくければ旦那さんに頼むから二人で言いに行くのがいいかなと思います
-
ひでお
はじめは分かったと言ってくれるのですが、やっぱり自分の意見を通したいみたいで最終的に全然言うことを聞いてくれません。私あまり話すのが上手くないので、主人と結託して頑張ってみます。
- 8月2日
ひでお
読んでくださって回答まで...ありがとうございます泣
やっぱり親にはっきり言うしかないですよね、頭では分かってたのですがその覚悟がなかなか出来なくて。結局自分が悪者になりたくなくて。
A
迷惑を被ってるのはひでおさんファミリーですし…
(4歳相手に言う言葉ではないかもしれませんが)
迷惑な事を迷惑と言っても悪者なんかじゃないですよ💦
悪者はその4歳の子の保護者達です。
自分の子が他所に迷惑かけてるの知っててなにも対策を取らない、謝り中も来ないなんて…
その4歳の子も良し悪しが分からない子になってしまいますしね。。
A
謝り中も ではなく
謝りにも です!
ひでお
この件で昨日から心臓がバクバクして今も眠れなくなっちゃって、精神が普通じゃないというか、結構きつくて。親御さんもあの子の件が無ければ至って普通の人たちなので話せば分かってくれると思います。
A
そんなにこの件がひでおさんの精神に影響与えてるなら1日でも早く解決させないとですね😭😭😭
話して解って頂けて不仲になる事もなく…と言うのが一番理想ですよね!
億劫かも知れませんが普通の日常を送る為にもどうか頑張って下さい✊🏾😭
ひでお
Aさんもお忙しいでしょうにたくさんコメント返してくださって本当にありがとうございます泣
この家を購入する前からお隣にお子さんがいるとわかっていて、それならうちが多少うるさくしてもお互い様だし大丈夫だろう、むしろ良かったと思ってました。でもまさかそれがこんな形で裏目に出るとは...
もし明日もきたら親御さんに頑張って話してみます。