※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
一児のママリ
妊活

不妊治療中の方が同居していて、義母に通院日程を伝えることにストレスを感じています。義母からの日程確認がプレッシャーになっているようです。同居中だから仕方ないと諦めるのか、上手な対処法を模索しています。

義両親と同居で不妊治療をしている方、クリニックへ通院する日程を義母などに伝えていますか?

私の家は二世帯で半同居状態なのですが、生計を共にしている事もあり不妊治療している事をカミングアウトしています。
その際、義母から「心配だから病院行く時は教えてね」と言われて分かりました〜と気軽に答えたのですが、、。
はじめはとくに気にせず明日行ってきますね〜、次は何日ですね〜と伝えていたのですが、最近は義母の方から通院した数日後に「次はいつ病院行くの?」と聞かれるようになりました。
体外が二度失敗に終わった事もあり、段々聞かれるのがストレスになってきました。
出来ればこの治療に関することは日程も含め一切聞いて欲しくない、触れて欲しくないと今は思っています。

同居していれば日程ぐらいは聞かれても仕方のない事なのでしょうか...
上手いかわし方はないものか...

当時も思ったけど「心配だから日程教えて」って、教えたところで何になるの?っていう
考えているとモヤモヤがイライラに変わってきて精神的に良くないですね😅

コメント

ちゃま初マタ

心配してもらえるのは有難いですが、聞かれることによってプレッシャーとかかかって少しストレスになります。
経過が進んだ時は報告しますので少しそっとしておいてくださいってやんわり義母に伝えるべきだと思います。

  • 一児のママリ

    一児のママリ

    とても参考になる回答をありがとうございます🙇‍♀️
    うまい伝え方はないものかと思っていたのでそのまま伝えてみようと思います。

    • 8月2日
まろ

私は義両親ではなく旦那の祖母と暮らしていて不妊治療(5年)の話はずっとしていませんでしたが原因が卵管閉塞によるもので県外の病院でなければ手術が出来なかったのでその話をしました。義祖母というのもありますが幸い次の通院はいつなどとは聞かれませんでしたが自分がその立場だってらとても辛いと思います。『心配してくれるのはありがたいですが精神的に辛いので通院する日を聞いてくるのはやめて欲しい』とストレートに言ってみてはいかがですか?

  • 一児のママリ

    一児のママリ

    親切心から聞かれているのでそれを拒否することにとても言いづらさを感じていました。ですが思い切って伝えてみようと思います、回答いただきありがとうございました🙇‍♀️

    • 8月2日