
旦那が忙しく、自分の育児や家事に疲れてしまい、サポートを受けるも罪悪感を感じる女性の悩みです。
これは私のわがままだと分かってます。
けど、少し吐き出さないと今凄くしんどいです。
旦那は朝から夕方まで外仕事を毎日毎日頑張ってくれてます
大変なのは凄く分かります。
私はと言えば昼間は息子もうすぐ1歳と毎日家で過ごしてます
夫婦間で車が1台共有という事もあり行かなきゃ行けない事も後回しに家に引きこもり生活です
そして保育園にも入れてあげられず夕方旦那と入れ違いに私は父のスポーツジムの事務を手伝いに行っています。
その間息子は旦那が見てくれています
私が母親として成り立っていないのは分かりますが
毎日の生活に疲れてしまいます
時々無性に何もしたくなくなります
すると旦那はサポートをしてくれるのですが
してあげた、これしといた、キツいの?
優しさなのでしょうが私を余計惨めにさせます。
そんな事も出来ないの?
そう裏を読んでしまうからかもしれません
してあげた、しといた。
これは同じ親なのだから違うのでは、と思ってなりません。
たった一言なのですが
して当たり前という訳では無いのは分かっています
けれど、同じ親で、産んだ責任はある訳で、
協力とは、そう言う事なのでしょうか
毎回疑問に思います
私がして当たり前で、貴方はしてくれると偉いのですか?
と、聞いてしまいたくなります
そんな事言っても気分を害してしまうだけです。
胸にしまっています
こんな事を思ってしまう私が醜いだけ
手伝ってくれてるのに文句言うなよと思います
思った事をダラダラ書きました
読んでくださった方ありがとうございました
少し気分が落ち着きました。
- 🐯君ママ(5歳8ヶ月)

はじめてのママリ🔰
してあげた、は確かにうざいです!!でもしといた、は=完了したって意味じゃないですな?なので返事は了解!で良いしキツイの?も心配してくれてありがとうですよ!少し気にし過ぎかなと(^^)大変な気持ちもよーく分かりますし、ただ仕事後にお子さんと2人で過ごすパパさんも尊敬です!2人とも尊敬です!立派です(^^)全部完璧になんて出来ないけど、ちゃんと日々を過ごしてる自分に自信持ちましょう!!めちゃくちゃえらいですよ!多分自分に自信が持てたら?気にならなくなるのかなと思いました(^^)子育てして夕方から仕事なんて偉すぎますよーーーーー
コメント