※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ふらわ
妊娠・出産

2人目の子供を考えている女性が、年子と2歳差の育児について悩んでいます。1人目の時の経験や仕事のこと、夫婦関係の変化など不安があり、育児のメリットとデメリットを知りたいそうです。

2人目を考えているんですが。
年子と2歳差にすごく迷います。。😂
入学、卒業が続く事や、今でも寝不足なのに新生児がもう一人増えた時に、やっていけるのか、未知すぎて、、
ずっと頭では2歳差だと思っていたんですが。。😳

1人目の時に初期から色々あり、立ち仕事が出来ず出産まで休職させてもらいました。
2人目妊娠してもまた同じようになる可能性が高いと言われてるので、そうなると2歳差の場合、復帰して直ぐに休職して迷惑かかる予感しかしません😂。。😂

長年、店長としてシフトを作っていた立場で考えると、、休職したままの方が迷惑がかからないと思います。(あくまでもうちの職場の感覚です😂)
でもそうなると、育休中の妊活になり、年子育児の不安が出てきます😂

今は疲れても、1人なので何とか頑張れて夫婦間も良いですが、2人目により色々夫婦間が変わらないか、、という不安もあります😣😭

年子育児、2歳差育児している方、色々メリット、デメリット教えてくださいませ😣👏💕

コメント

A&A

1人目育休中に2人目妊娠し、そのまま育休延長しました(^^)
そこそこ悪阻もあったので、上の子見ながらにはなりますが、働いてる時よりは体がラクでした!
2歳差育児は、正直どうにかなります!笑 買い揃える物も少ないし、色々覚えているので、心に余裕が出来ます!ただ、2人同時に泣かれた時はヤバいですが😂でも上の子もすぐに慣れてくれると思いますよ(^^)

ぴ

2学年差で、長男が1歳10ヶ月のときに次男を出産しました!
だいぶお喋りもできるようになって意思の疎通ができていたので、赤ちゃん返りやイヤイヤ期、トイトレなど色々ありましたが、思っていたほど大変なことはなかったです!
日々のお世話(とくにお風呂と寝かしつけ)や同時泣きは、慣れるまでかなり大変でしたが😂

わたしは2学年差と決めていたので、長男を5ヶ月で保育園に預けて職場復帰しました!1年半ほど働いてからまた産休に入りましたが、運良く健康だったためにすんなり出来ましたが、体調によりますよね😭

ふたりとも同じような季節に生まれたのもあり服はほとんどお下がりですし、ベビーグッズも新しく買い足したものはほとんどありませんでした!

ななこ

2歳差でつくりましたが、3ヶ月早く生まれてしまい年子になりました。
2歳差も年子もしんどさは同じだと思います😂小さいうちはいいです。大きくなると子ども同士の喧嘩も日常茶飯事。毎日夫婦ともにぐったりです…こどものことで夫婦の修羅場も二回ありました💀

お金の面では2歳差がいいですよね😃

のの

上の子が早生まれのため、
年子で出産しましたが学年は2学年あきます。  

年が近いと最初は大変なことも多いですが
大きくなったらなったで、
双子みたいに育てられるし
兄弟で協力し合ったりする姿とかも
見られて可愛いですよ💕

幼稚園も上の子がいると下の子は
入りやすいし、園バスは半額なるし
私は良かったと思ってます!