※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

新生児の育児が辛くて不安。夜は一人で見ていて怖い。夫が助けてくれるが、不安定な気持ちが続く。いつか楽になるのか、気持ちが晴れるのか心配。

新生児との生活辛いです。気分が上がらないです。
生後13日目の第一子を育てています。
慣れない育児、泣かれるのが怖いと思ってしまいます。
実家に里帰りしていて、父や母が昼間は協力してくれて
助けて貰っています。夜はひとりで見ています。
夜が来るのが怖いです。夫が休みの日は実家に
泊まりに来てくれます。夫が来てくれる日を毎日毎日
数えながら生活しています。
もうすぐ魔の3週目と呼ばれるときに差し掛かります。
ただでさえ不安定な気持ちなのに、余計に不安になります。寝ているときやご機嫌な時の顔を見ても、あまり可愛いとか愛おしいとか思えません。
この気持ちがいつか晴れることがあるのでしょうか。
育児が少し楽になるのはいつぐらいなのでしょうか。
辛いです😢

コメント

みゆみ

夜が怖い、とてもよくわかります!
1人目の時も、2人目の時も、ずーっと泣いてました。
1ヶ月経つと少し楽になります。
3ヶ月でまた楽になります。
半年経つともっと楽になります。
一年経つとうーんと楽になります。
そのうちイヤイヤ期が始まり、また違ったしんどさはありますが、その頃には母親として強くなると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    日が経つにつれて、少しずつ楽になるんですね。今は想像できないですが、母親として強くなるってすごく響きました。頑張ろうと思います!

    • 8月1日
  • みゆみ

    みゆみ

    頑張らなくていいですよ!
    頑張ると疲れちゃいます。
    旦那さんと2人でゆるりゆるりと子育てしてくださいね!

    • 8月1日
m♡y♡k

ご出産おめでとうございます(^^)

1人目はみんなそんな感じです😭
私もそうでした💦
私は特に里帰りもできず旦那が仕事から帰ってくるまでずっと1人で育児してましたが気が狂ってしまうような感じで今思うと産後うつだったかもしれません😢
夜が来るの怖いのわかります。
赤ちゃんがこの世に生まれて13日。
お母さんになって13日。たった13日です😊不安に押しつぶされそうになったり想像していたものと違うので戸惑うこと沢山ありますよね😢
ゆっくりでいい十分。毎日1日1日を乗り越えてて十分頑張ってます。
赤ちゃんのミルクやオムツを変えたり死なないように育ててるでしょう?
それだけで十分よくやってます😊

その気持ちをご両親や旦那さんにも話してみましたか?
溜め込むのは本当に良くないので何でも話してください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    この文章を読んで、涙が出てきました😢まだまだ分からないことだらけで、悩んでしまいますが、夫に話して聞いてもらいたいと思います。ありがとうございます。

    • 8月1日
はじめてのママリ

私も1人目は自分自身泣いてばかりで、泣き止まない息子を母に抱っこしてもらい、夜中泣かれた時は、泣きながら抱っこしてました。
これがずっと続くのかと絶望し、三時間起きの授乳..無理かも。とか考えながらでした。
でも大丈夫ですよ🥰
それが当たり前になり、だんだん慣れてきて、
今度は私の顔を見て笑うようになり、それが可愛いと思うようになり、そして出来ることが増えていく度に愛おしさが増してきます♡
今は、はじめての育児、育てるという責任感、色々なものが押し寄せてきてるんじゃないでしょうか?
絶対に楽になったなという時はきます☺️悩みがある時はママリ、旦那さんにも話を聞いてもらいましょう☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろいろなものが押し寄せている、ほんとにその通りです。ちゃんとやらなきゃって心のどこかでは気を張ってしまっていると思います😢いつか必ずあんなときあったなって思えると信じて育てたいと思います。ありがとうございます😭

    • 8月2日
まる子ちやん。

子育て支援センターに1人目の子が生後4ヶ月くらいのときに遊びに行った時そこの保育士さんに
子育ては1人でするものじゃない。不安なことや気になることがあればなんでも言って。
と言われたことがとても心強かったです。
育児で不安なことがあれば市の子育て相談?の無料電話とか利用されるのもひとつかもしれません。
わたしは母子手帳を受け取った時にそのような施設や機関があることを知りました😌
話すだけで楽になることってあると思います😊
あなたは1人じゃないです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    市の支援に頼るのは頭になかったです🥺頼れるものには頼りたいですよね、教えていただいてありがとうございます!私はひとりじゃない、すごくありがたいお言葉です😭❣️

    • 8月2日
deleted user

夜くるのわたしも怖かったし泣いてました💦
3ヶ月くらいでひと段落したかな?と言う印象です。
そこからはまぁ離乳食だったり他の悩みも出てきますが、できることも増えてきて可愛さも増し増しになってきて、私は今子育てすごく楽しいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3ヶ月だとまだまだ先は
    長そうです😭少しずつ成長する姿はいおとしいですよね。わたしもいつかそんな日がくることを願ってます🥺

    • 8月2日