
保育園の先生から、2歳半の子どもが水を注ぐ時にコップからこぼしてしまう悩みを相談されました。子どもは止めるタイミングが分からず、溢れても入れ続けるようです。この行動について、最初は普通のことなのでしょうか?
2歳半の子どもを育てています。
この間、保育園の先生に「水筒のコップに注ぐ時に、入ってる分ぜんぶ出しちゃってこぼすんです😧止めるタイミングが分からないみたいで。お家で練習してみてください!」と言われたのですが、最初はそんなもんなのでしょうか?🥺
今お水遊びさせてコップからコップへ注ぐ遊びをしていますが、やっぱりもう満杯なのが分からないのか溢れてもなお入れ続けます…(いい感じの量で止めることもありますが、大体入ってる分は全部注いじゃいます…)
- ✧︎(7歳)
コメント

はじめてのママリ
そんなもんですよ!🤗まだ
3歳にもなってないので、
気にしなくて大丈夫です(^_^)✨
遊びながら教えているのいいですね🥺
お子さん的には水筒でも水遊びの
コップも同じ感覚だと思います。。
しばらくは一緒に持って止める
タイミングをおしえてあげてたら
自然に自分で止めれる様になると
思います(^_^)🌟

さゆり
うちの子もやっとちゃんと出来るようになりましたよーまだ2歳だしそんなもんかなーと思います!
「ストップ!」とか声をかけてあげると楽しみながら調整できるようになりますよ👌
-
✧︎
そう言ってもらえるとほっとします😭🌟
楽しく声かけしてみます!ありがとうございます♡- 8月1日
✧︎
そうなんですね😭🌟よかったです!
一緒に持つのいいですね😊
やってみます!ありがとうございます♡