
挨拶を返さない人の心理が理解できない。保育園での挨拶を無視するおばあちゃんに驚き。挨拶できない人の理由や、その対応に困っている。
挨拶を返さない人の心理がまっっったくわからないのですが、なぜでしょう。
子どもの保育園の送迎の時間帯が一緒になる、うちの子よりひとつ学年上の子のおばあちゃん(50代後半くらい?)が、そんな感じです。
こっちがはっきり目をみて「おはようございます~」と挨拶しても「あ、あっちに猫いる」とか「あ、蜂が来た」とか「靴紐が、、」とか大きな独り言をいい挨拶を華麗にスルーします。
最初は本当にそうなのかと思っていたら、明らかにタイミングや方法が毎回一緒で、わざとなのがわかりました。
挨拶できない人って本当にいるんですね。もうびっくり。
皆さんの周りにも挨拶すらできない方いますか?
ちなみにその人は、手作りのものを色んなイベントで出していて、何かのイベントのとき「孫と保育園一緒、○○のバァバです」って言われ、「はじめまして」の挨拶をしたのが初対面でした。買わなかったのが悪かったのかな?
でもそんな理由でとも思いますが。
逆に挨拶を返さない側のきっかけも良ければ教えてください!
- はじめてのママリ🔰
コメント

くうちゃん
聞こえてるのか聞こえてないのか、言ってるのか言ってないのか…みたいな人はいますよw
私の中であの人愛想悪い!で思って終わってます😂

ちゃんちー
いますいます🤣🤣🤣
子供が多い事を勝手に妬まれてるようです(笑)
私は気にせず毎朝めっちゃ笑顔で挨拶していますが🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
そんなこともあるんですね😵💦勝手に妬まれて挨拶無視とか意味分からないですね💦
それでも挨拶ちゃんとされてるちゃんちーさん素敵ですね✨✨- 7月31日
はじめてのママリ🔰
愛想悪いで終われるくうちゃんさんが素敵です✨✨私心が狭いのか朝から気分が悪くて😂流せるようにしたいと思います!
くうちゃん
うわっまたあのお母さんだ。やっぱりしない人なんだなーボソッて話する人なのかなぐらいです😂
ただ私がたまにあるのは風邪気味?、喉やられて声全くでない!ガスガス、声が途切れ途切れ?みたいな時は会釈のみです。
先生に話かけられて子どもの話するときに『お母さん声出てないな〜ゆっくり休んでね』と言ってくれるので助かってますが💦