※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
a☻
子育て・グッズ

保健センターからの連絡が頻繁で不安。子どもは元気で、先生からも問題なしと言われるが、保健センターの連絡が気になる。友達には連絡がないので、発達に問題があるのではないかと不安。

保健センターからの連絡が丁寧なのはありがたいのですが、「お子さんの気になるところはないですか?」「困っていることないですか?」と頻繁に電話がかかってきたり、発達検査を進められたりと不安になります💦

1.2歳の頃、好奇心旺盛でよく動く子どもだったので、健診のときに相談したり親子教室に行ったりはしてました。

それでも3歳を過ぎて言葉も増え、かなり落ち着いてきたと思っていたのですが、4歳を過ぎても相変わらず保健センターからは様子を伺う連絡があります💧

同時期に親子教室に通ってた友達には連絡はないそうで、落ち着いたと思ってたのは母親のわたしだけでやっぱり何か発達に問題があるのか?💧と不安です😥

保育園の先生からは、懇談で「別に問題ない、むしろクラスの中では指示も通るしよく話も聞いているほう」と褒めてもらえていただけにショックです…😭

コメント

イリス

それは不安になりますね。
一度、そんなに頻繁に電話してくる理由を聞いてみてはどうですか?保育園の先生には「特に問題はない」と言われているが、そんなに頻繁に連絡もらうと不安になる。まだ何か気にした方がいい点があるのか?あるなら具体的に教えてほしい、と。

  • a☻

    a☻

    わたしが子どもの発達に興味があって、わりと熱心に療育についての勉強会に参加したりはしてました💦
    それで気にかけてくれてるのかな?とは思います。
    もしも発達障害など疑うところがあって、療育など支援が必要なら教えて欲しいと聞いたのですが、具体的に保健センターから言うことはないそうです😥
    こちらから支援を受けたいと申し出たら紹介してくれるそうですが、、、
    現時点ではとくに困っていることもないのですが😅

    • 7月31日
りんご

なんででしょうね?「特にないです!保育園でも特に問題なくむしろクラスの中でお利口さんなほうだと言われています!」とか伝えてもきますかね?

  • a☻

    a☻

    言いました言いました😅
    親バカかもですが、保育士さんには褒めてもらえてて…と伝えたら、それは良かったですね!✨でした💧笑
    むしろ保育園の様子を見てたら、もっとやんちゃな子はたくさんいます💦
    プロの話を聞けてありがたい機会ではあるのですが、とくに気になるところもなくて😅

    • 7月31日