2ヶ月の赤ちゃんがなかなか寝付かず、寝かしつけの方法やアドバイスを求めています。おしゃぶりは悩んでおり、夜の育児に不安を感じています。
2ヶ月の息子がいる新米ママです。
何時に寝る部屋に行っても夜すぐには寝てくれません。
部屋に行ってから早くて1時間半〜ひどい時は3時間くらい(>_<)
抱っこしてもひどく泣きます。
ずっと抱っこだと腕もだるくなるし疲れるので、力も入らなくなってきてうまい具合に抱っこも出来ず(/ _ ; )
もちろんその間にお乳もあげますが、そんなに出る方ではなく混合の為、次のミルクの時間までなかなか大変です。
長い間ぐずった後、ミルクの時間になって飲んだらやっと寝る感じです。
オススメの寝かしつけやアドバイスあれば教えてほしいです。
この月齢では仕方ないでしょうか?
おしゃぶりも考えましたが、癖になってそれがないと寝れなくなってしまうんではないか、出っ歯になると聞いた、の理由で手を出せずにいます(>_<)
いったん寝たら3時間くらい寝て、その後は1時間〜2時間おきに泣いて、その都度授乳して(ミルクを足す時もあり)また寝ての繰り返しで朝はだいたい8時過ぎに起きます。
小刻みなのであまり寝れた感じがせず、私もフラフラになってしまい辛いです(>_<)
甘いのはわかってますが、もともとすごく寝る方で寝ないと体調を崩す感じだったので(>_<)そんな時、こうやって乗り切ったなどもあれば教えてほしいです。
現在里帰り中ですが、帰ったら1人で夜しないといけないので(旦那さんは夜勤などある為)やっていけるか心配です(>_<)
- りーくんママ☆(9歳)
yu-チャン
同じく2ヶ月の新ままです
ここまで育つにもすごくすごく大変でしたよね
うちもそんな感じで九時くらいに寝る部屋に行って暗くしますが、起きてますよ
ミルクの時間にまだならないのに、起きてフガフガしてるからかのどが渇くのか泣いてます
おっぱいでないし賛否あるかもですが、白湯を10くらいあげてます
すると、うとうとしてくれます
おしゃぶりも、悩んで助産師さんにそうだんしたら、すすめるわけではないけど、入眠導入として、少しヘルプのぐっずとして、つかうのもてだよ。っていわれました。
かったけど、うちのこおしゃぶりにすいつけなくて不発に終わってるんですけどね
私もまだ実家です
かえって、二人っきりになるのがまだ怖いです
甘えなんですけどね。。
うちの場合ミルクにあまりうまくすいつけず暴れながらのんだあと、月賦がでなくて苦しいのか
もがいてもがいてないてないて
寝付くまでに一時間
少し寝てくれてすぐ又ミルクの時間になります
ねるのもへたくそなのかなーと
成長を見守ってますがじっかといえど体もいたく、背骨はずれて腕は腱鞘炎になりました
みんながんばってるんですね赤ちゃんも、生きるために必死にがんはってる。
きっと、もうすこししたら、寝るのも飲むのもうまくなってくれるかなーって思ってます
がんばりすぎずがんばりましょうね
゚+⌒☆Non-chan☆⌒+゚
はじめまして(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
2歳7ヶ月と生後21日の男の子のママです。
まだ2ヶ月ほどでは朝晩の区別がはっきりしません(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
なので、大人の思うとおりにはなりません(;´Д`)
ミルクを足している。とのことですが、出産された産院などから「必ず三時間はあけるように!」などと言われていませんか?
あまりそこに縛られていると、寝られなくなってしまうので、夜寝る前の授乳だけ、3時間あいてなくてもミルクを少したしてみたりしたらいかがでしょうか?ある程度お腹も満たされて、赤ちゃんもそれなりにぐっすり寝てくれると思います(﹡ˆ﹀ˆ﹡)♡
ぴーちゃん
三カ月くらいまではそんな感じでした😅
昼でも夜でも、赤ちゃんが寝たら寝るようにして、家事は起きてる時に済ませてましたよ😃
寝不足で頭痛やぼーっとしたりがしょっちゅうでしたが、三カ月すぎると突然寝る時間が伸びて生活リズムが整いました😁
☆こっこ☆
もうすぐ3ヶ月になる男の子の新米ママです。
うちは部屋を暗くして
毎晩寝かし付けに自律神経を穏やかにするCDをかけてます。
生後1ヶ月を過ぎた頃からしていますが
寝かし付けの際にギャンギャン泣くという事は無くなりました。
たまたまかも知れませんが…💧
るぅくんママ♡
4ヶ月の男の子のママです(*゚v゚*)
うちの子も1〜2ヶ月頃までは寝かしつけが大変でなかなか寝てくれませんでした(´・_・`)
ずっと抱っこじゃ疲れますよね...
抱っこひもはありませんか?
うちは抱っこひもしたら秒で寝てくれるので助かりました(笑)
もっと早く買えばよかったと後悔したくらいです(^^;;
うちもおしゃぶり使ってておしゃぶりしないと寝れない子だったのですが最近急におしゃぶり嫌になったので今はしていませんが出っ歯になりにくいおしゃぶりも売ってるので赤ちゃん本舗や西松屋等で見てみてください(o'ω'o)ノ
子育てに寝不足はつきものだと思ってるので私は眠くてもとことん息子に付き合ってやろう!と頑張ってます(^^;;
でも眠いですよね(>_<)
りーくんママ☆
お返事ありがとうございます。
とても状況が似ていて(>_<)
涙が出そうになっちゃいました。
初めての事に戸惑うばかりで、頑張りすぎず…とわかってても気を張ってしまってます(ノ_<)
助産師さんのおしゃぶりのお話、参考になりました☆
私も実家に甘えてるにも関わらず背中や足が痛くて、手も腱鞘炎になりそうです(>_<)
赤ちゃんも生きる為に必死に頑張ってるって言葉にジ〜ンときました☆
そうですよね!自分だけじゃない、みんなフラフラになりながら頑張ってるんですよね!
なんだか励まされましたo(^_^)o
私も、もう少ししたら寝るのもうまくなってくれるかな〜って思いながら頑張ります!!
お互い頑張りましょうね☆
まめぞう
私も最初は部屋暗くしてがんばって寝かしつけしようとしてました。でも、心身ともに辛くなってしまったので無理に寝かせるのを止めてリビングで抱っこしながらのんびりしてました^_^;
そしたら21-22時台にはいつの間にか自然と寝るようになって自分も楽になりましたよ!
育児的には良くないのかもしれませんが…。
まだ夜も定期的に起きるし、寝たり起きたりの繰り返しだからいいかなーと。
頑張り過ぎて旦那とも喧嘩になったりしてたので、今は気持ちに余裕を持つのを優先にして、ほどほどにがんばるようにしてます。
赤ちゃんにも伝わるのか自分が余裕なくなる程ギャン泣きされてた気がします〜。
あまり無理しないで、あまりにも泣くようだったら抱っこ紐で近所を少しだけ散歩してもいいよと助産師さんに言われましたよー!
まめぞう
あ、散歩は夜の話です!
まだまだわからないことだらけでテンパりますよね…お互い頑張りましょう^_^
りーくんママ☆
お返事ありがとうございます。
やっぱり2ヶ月では朝晩の区別がハッキリしないので仕方ないんですねσ^_^;
産院では、3時間あけるようにと指導されました〜!
入院中あまりにも泣いて辛いので、どのくらいまでなら少し早めにあげても大丈夫ですか?と聞いたら、30分までかなと言われました!
やっぱり早まっても30分が限度ですよね?(>_<)
りーくんママ☆
お返事ありがとうございます。
やっぱりみなさん大変な思いをされて大きくなってるんですね(ノ_<)
家事は起きてる時にっていうのは目からウロコでした〜☆
家に帰ったら、寝てる間に家事を済ませないといけないとばかり思ってて、お昼寝てる時間もなくなるし>_<
と思ってました!
3ヶ月過ぎると突然寝る時間が伸びたんですね!
うらやましい☆
私も、もっと月齢が大きくなると楽になるかなと期待して…頑張ります!
りーくんママ☆
お返事ありがとうございます。
自律神経を穏やかにするCD☆
それは思いついませんでした!
試してみるのも手ですね(^o^)/
そういえば、姉が持ってた気がするのでまた会った時に借りてみようと思います!
ギャン泣きがなくなるだけでもだいぶ違いますよね>_<
りーくんママ☆
みんなそうなんですね〜(ノ_<)
抱っこひもは簡易的な物は持ってなくて、エルゴならあるんですが…まだ付け方を練習していないので使っていません。
使われてたのは、本格的な抱っこひもですか?
抱っこひもも考えてはみたんですが、夜寝る時は暗くしてるのでしにくいし、本格的な抱っこひもをその都度するのは逆に大変かな〜>_<と思って使っていませんでした。
おしゃぶりが急に嫌になって自然になしになったんですね!
使ってもそうなるといいんですが…(>_<)
まだ産後お店にゆっくり行けてないので、行けた時はいろんな種類を見てみようと思います☆
とことん付き合ってやろう!と思う気持ち、本当に尊敬します(ノ_<)
私もそう思えればいいのですが、実際はヘロヘロです(>_<)(笑)
りーくんママ☆
すみません(>_<)
お返事ありがとうございますのお礼がぬけてました〜!!
りーくんママ☆
お返事ありがとうございます。
私も寝る時間が毎日遅すぎたので、途中頑張って早く寝かしてあげないとと思って、8時半や9時に寝る部屋に行ってましたが、結局はそこから何時間もかかり、疲れ果ててしまったので無理に早く部屋に行くのはやめました(ノ_<)
いつの間にか自然に寝るようになったんですね!
うらやましいです☆
頑張って気張り過ぎるのはよくないですよね>_<
ほどほどにって頭ではわかるのに難しい〜!!
確かに、自分に余裕がなくなる程泣いちゃいますよね(ノ_<)
助産師さんが、赤ちゃんとお母さんは一心同体だからと言ってました。
お散歩の話の補足もありがとうございます☆
お互い、本当テンパりますが頑張りましょうね(ノ_<)!!
コメント