
生後1ヶ月の赤ちゃんが可愛く思えず、不安に感じている方いますか?可愛く思えるようになるタイミングを知りたいです。
今日でやっと生後1ヶ月たちました*\(^o^)/*
しかし、めんどくさい、大変という気持ちの方が強く、心から可愛く思えません。友達のママたちが自分の子を可愛いと言っているのが理解に苦しみます…。
この先何ヶ月もこんな気持ちなのかなと毎日不安に思っています( ; ; )
同じように、自分の子を可愛く思えない方いらっしゃいますか?
もしくは、可愛く思えなかったけど、こんなタイミングで可愛く思えるようになったよというエピソードがあればぜひお聞きしたいです!!
- みな
コメント

二人のママ♡
今は産後でホルモンバランスが安定してないから大変って気持ちが勝ってしまい
可愛いと思えないのかもしれないですね(´・_・`)
私は可愛いと思ってた人なので(^^;;

ERiKa!
産後うつですかね(´._.`)?
里帰りはしましたか?
旦那さんは育児に協力的ですか?
旦那さんなど手伝ってくれる方がいると
自分の気持ちに余裕ができてたまらなく可愛いと思えると思います!
多分個人差あると思いますが…
一人で悩んでないんですか?
大丈夫ですか(´;ω;`)?
-
みな
ご心配いただきありがとうございます( ; ; )嬉しいです!
軽い産後うつだと思います…家にこもっているのも性に合わなくて…。- 7月2日

はなめがね
この1ヶ月お疲れ様です。
うちはもうすぐ2ヶ月で予防接種が始まります。
可愛いと思うようになった瞬間は、旦那がとても可愛がってるのを見てからです。
入院中はインフルエンザ感染予防として母子同室は面会者がいない間のみと言われて旦那は会えなかったです。退院し、ようやく会って2週間くらいして凄い可愛がり出したのを見て「これだけ可愛がってるのは可愛いからなんだ」と暗示にかかって可愛く思えるようになりましたw
あとは私の顔を見て笑顔を見せた時にキュンと来ます笑
-
みな
月齢近いですね!笑顔うらやましいです!!
- 7月2日

おものひ
私は子供の表情が出てきた頃から可愛いって思うようになりました!
それまでは、もぉわけわからず必死でしたよ(ーー;)
人生初の子育てですから仕方ないです(^ ^)
-
みな
お優しいお言葉、心から嬉しいです( ; ; )私変じゃないのか……
- 7月2日
-
おものひ
変じゃないです(^ ^)
子供は必ず成長して、ママも同じく成長します(*^_^*)- 7月2日
-
みな
育て私の母性( ; ; )!!
- 7月2日

ayapyn
可愛いという気持ちよりちゃんと育てられるかなとか不安が大きかったです!
でも3ヶ月とかになって笑ったり、ままを認識するようになったら可愛いって気持ちの方が何倍も勝つようになりました☺︎
-
みな
大変さを上回る時がくるのですね〜…早くきてほしい( ; ; )
- 7月2日

ゆうか84
私も、生まれてすぐは、かわいいというか、義務的な感じでお世話していた気がします。
けど、笑うようになったり、動くようになったり、反応するようになったりするにつれて、どんどんかわいく、愛おしくなってきました。
1ヶ月だとまだ泣くか寝るかぼーっとしてるかくらいだと思うので、きっとこれからどんどんかわいく思えるようになりますよ!
-
みな
心強いお言葉!そんな日が来ることを夢みて…
- 7月2日

みあmama
一緒です
思えません😭
-
みな
同じ苦しみの中にいるのですね( ; ; )早く抜け出したいですねえ…
- 7月2日

しいそ
1ヶ月お疲れ様です。
体も慣れてないし睡眠不足になるしホルモンバランスも安定してないしでクタクタになりますよね。
子育てに慣れてきたら自分に余裕ができて可愛いと思えるようになると思いますよ。
だんだん表情も出てくるので見てて楽しくなりますよ。
私はずっと抱っこで泣かれてて旦那や両親の方が泣かなかったのですが、急に私以外の抱っこで泣くようになって、私の抱っこで泣かなくなった時に可愛いなぁと思いました。
-
みな
なるほど!たしかに、旦那がギャン泣きされているのを見ると赤ちゃんが可哀想で、返して!ってなる時あります笑
- 7月2日

あんころもち
私も最初心から可愛いと思えませんでした(^◇^;)
帝王切開だったので傷口痛いわ、家族内でゴタゴタがあるわで寝れないわで精神的にも体力的にもやられてました
1ヶ月たって傷口の痛みも落ち着きゴタゴタもどうにかなり気持ちに余裕が出来たので今はメロメロです(*´˘`*)♡
初めての育児でわからないことだらけで不安だし、助けとかもなかったらいまだに可愛いと思えなかったかもしれません
-
みな
やはりこちらの気持ちに余裕が生まれることが1番なんですね!
周りにたくさんの助けてもらおう……。- 7月2日

ちょこ。
同じく一ヶ月経ったばかりです💗
本当大変ですよね( ; ; )
なんで泣いてるかわからないし、夜は寝てくれない。
寝たと思えばすぐ起きる。
自分にかける時間は無くなるし、熟睡なんてしてられず疲れが溜まる一方…
ついイライラしてしまうこともたくさんあります(T_T)
でもこの子は私なしでは生きていけないんだと思うたびに愛おしく思います。
特に授乳中、必死に自分のおっぱい吸ってる姿を見ると思います。
その度にイライラしてごめんねと自己嫌悪にもなります😅
-
みな
私なしではか…そういう風に考えたことなかったです!おっぱい吸ってる姿は可愛いですよね〜( ; ; )♡
- 7月2日

カナ
私も初めは可愛いというより、しんどい、チャイルドシートが後ろだから、横にいないと不安だし、もう二度と助手席に座れないとか(←今考えたら、そんな事もないんですがね笑)、寝たいけど寝れないとか泣き声にビクビクするとか本当自分の事ばかりでした。
2ヶ月くらいには、ホルモンバランスも、落ち着いて可愛い可愛いと言ってましたが、今1歳3ヶ月 歩き回り、私が立ってたら後ろから、足に抱きついたり、たまにチューしてくれたり、本当可愛いです。ママって呼ばれたり、仕草が全て可愛いです。
絶対また気持ち変わりますよ(^^)
-
みな
泣き声にビクビクする、とても分かります…!!
ホルモンバランスが落ち着けばこの気持ちも少し変化があるのでしょうか…( ; ; )?目に見えないので不安ですね( ; ; )
そんな嬉しい言葉、言ってもらえたら感動しちゃうな〜…( ; ; )♡- 7月2日

Bee
うちはもうすぐ2ヶ月ですけど
よく泣く。
1日通してあやしていないと寝ない。
よくミルクを吐く。
の毎日で、家のことがほとんど何もできずに1日が過ぎていくので大変という気持ちの方がまだ大きいです。
ちなみに1日に何回も泣き声にイライラしてしまいます(−_−#)
-
みな
ですよねえ…可愛いと思える余裕を早くもちたいものです( ; ; )
- 7月2日

退会ユーザー
そぉゆう時期、誰にでも、特に初めての子の時はあるんぢゃないかと思います(^^)
あたしだけなのかなーとか不安に思ったこと、長女の頃にありましたよ!可愛さはありましたけど、産んだのが21才で周りはまだ独身ばかりの友達だった事もあったから。遊びたい気持ちとかありましたし。
旦那もまだパパになれなくて、遊びにばかり出てたから一人で育ててる気分なときもありました!
だけど、やっぱり我が子は可愛いですよ!
どんな時でも味方になってくれます!
今はまだ泣くことしか出来ないし、こっちが疲れててもおかまいなしだけど(笑)
他の方も書いてる様に表情が出てくると可愛いな~てなりました♪
あとは寝顔です!寝顔見ながら、お腹にいた時の事とか思い出してたら
産んでよかった、会えてよかったと思えました(^^)
-
みな
同じように感じていた方がいて安心しました( ; ; )表情がでてくるまでもう少し…!頑張りどきですかね( ; ; )
- 7月2日

むさこ♡
私も今1ヶ月たった頃です☆
すごく分かります…
かわいいはかわいいけど、自由がなくなったりずっと泣いてて寝れなかったりして、もう少し子供作るのは後からでも良かったかななんて思っちゃったり…
寝れなくなると優しく出来なくて、赤ちゃんは全く悪くないのに怒鳴っちゃったりもしました。
でも友達に相談したら私もだったよって言われて色々気持ちが楽になりました。
今はほんと可愛くて可愛くて…ないてるのも可愛くて…
添い寝をし出して体も少し楽になって、起きたら目の前に赤ちゃんの顔があって、どんどん愛情が湧いてきました♡
-
みな
すごい!急激な変化ですね!泣いてるのも可愛いなんて…!
添い乳ニガテなのですが…添い寝試してみようと思います!- 7月2日

takemi
今日でうちの娘も1ヶ月です!
一時期可愛くないというか、もう無理!ってなりました。
完母だったんですが、おっぱいを中途半端に飲む→少し寝る→すぐ起きておっぱいせがむ、をエンドレスで5時間。四、五日経つとイライラが最優先でした。
混合にして、よく寝るようになったら可愛いと思う余裕が生まれました♪
-
みな
ウチもそのような感じなので日中イライラする時も多々あります( ; ; )夜は眠って欲しいので同じく混合にしています。それでも2、3時間あきって感じなのですが…間隔いつからあくんだろ〜( ; ; )
- 7月2日
-
takemi
夜、そんな感じです!
むしろ、何ヶ月くらいから4、5時間あけていいのかなぁってのをまだ知らなくて…。
1ヶ月検診で聞いてみようかな。
暑い時だと、脱水になるのも怖いので、難しいですね。- 7月2日
-
みな
混合にして4.5時間あくならすごいです!うらやましいです( ; ; )大丈夫だと思いますよ〜!ウチももうすぐ1ヶ月検診…!
- 7月2日
みな
ママにも個人差あるということで、自分のことを責めないようにしたいです…!