
コメント

ママリ
療育通ってますが、ほとんどが保育士ですよ。
担任は、また別の資格がある人?ですね。
保育士の資格ない、子供が療育通ってましたーっていう先生?お手伝いの方?もいます。

のんたん2号
保育士さん多いと思いますよ!あとは経験でも勤務できます。私は学童保育で3年以上働いたことがあるので働けます。
いろんな資格の人や経験者が集まってると思います。
ママリ
療育通ってますが、ほとんどが保育士ですよ。
担任は、また別の資格がある人?ですね。
保育士の資格ない、子供が療育通ってましたーっていう先生?お手伝いの方?もいます。
のんたん2号
保育士さん多いと思いますよ!あとは経験でも勤務できます。私は学童保育で3年以上働いたことがあるので働けます。
いろんな資格の人や経験者が集まってると思います。
「保育士」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
ママリ
そうなんですね💦
発達障害とかそういうのを判断するのは、また違う先生なんですかね⁈
ママリ
発達障害の判断は、医師しかできないと思いますよ?
その保育士に相談はできると思います。困り事の対応などアドバイスはもらえると思いますが、最終的には、気になるなら医師に相談しましょうと言われるだけだと思います。
保育士や福祉士は、医師の診断書や意見書により、療育で生活をやりやすく指導していくだけです。対処法はたくさんアドバイスもらってます。
ママリ
詳しくありがとうございます!最終的にはお医者さんの判断なんですね!
子供が療育通うことになったので、しっかりみてもらって子供への対応など私も勉強していきたいと思います!