
コメント

ママリ
療育通ってますが、ほとんどが保育士ですよ。
担任は、また別の資格がある人?ですね。
保育士の資格ない、子供が療育通ってましたーっていう先生?お手伝いの方?もいます。

のんたん2号
保育士さん多いと思いますよ!あとは経験でも勤務できます。私は学童保育で3年以上働いたことがあるので働けます。
いろんな資格の人や経験者が集まってると思います。
ママリ
療育通ってますが、ほとんどが保育士ですよ。
担任は、また別の資格がある人?ですね。
保育士の資格ない、子供が療育通ってましたーっていう先生?お手伝いの方?もいます。
のんたん2号
保育士さん多いと思いますよ!あとは経験でも勤務できます。私は学童保育で3年以上働いたことがあるので働けます。
いろんな資格の人や経験者が集まってると思います。
「保育士」に関する質問
未経験の34歳の保育士を公務員正規職員として採用してくれることがあり得るのでしょうか? 周りに同じような方おられたら教えてください🙇♀️ 私は現在、地方公務員(事務職)正規職員として働いており産休中です。また…
仕事ができなさすぎて自己嫌悪です。 未経験のフリー保育士、時短パート、6ヶ月目です。 1日のうちに色々な学年、クラスの補助に入れていただいています。 が、どのクラスでも担任、常勤の先生、他のパートの先生方の足手…
二歳児クラス、来年転園するか迷っています。 同じ状況だったらどうするか、アドバイスがほしいです🙇🏻♀️ 私自身保育士です。 二日連続でクラスに先生が一人しかいないことがありました。 子ども12人で、担任の先生は一…
お仕事人気の質問ランキング
ママリ
そうなんですね💦
発達障害とかそういうのを判断するのは、また違う先生なんですかね⁈
ママリ
発達障害の判断は、医師しかできないと思いますよ?
その保育士に相談はできると思います。困り事の対応などアドバイスはもらえると思いますが、最終的には、気になるなら医師に相談しましょうと言われるだけだと思います。
保育士や福祉士は、医師の診断書や意見書により、療育で生活をやりやすく指導していくだけです。対処法はたくさんアドバイスもらってます。
ママリ
詳しくありがとうございます!最終的にはお医者さんの判断なんですね!
子供が療育通うことになったので、しっかりみてもらって子供への対応など私も勉強していきたいと思います!