コメント
ママリ
療育通ってますが、ほとんどが保育士ですよ。
担任は、また別の資格がある人?ですね。
保育士の資格ない、子供が療育通ってましたーっていう先生?お手伝いの方?もいます。
のんたん2号
保育士さん多いと思いますよ!あとは経験でも勤務できます。私は学童保育で3年以上働いたことがあるので働けます。
いろんな資格の人や経験者が集まってると思います。
ママリ
療育通ってますが、ほとんどが保育士ですよ。
担任は、また別の資格がある人?ですね。
保育士の資格ない、子供が療育通ってましたーっていう先生?お手伝いの方?もいます。
のんたん2号
保育士さん多いと思いますよ!あとは経験でも勤務できます。私は学童保育で3年以上働いたことがあるので働けます。
いろんな資格の人や経験者が集まってると思います。
「保育士」に関する質問
上の子保育園通ってます。 下の子4月生まれですが、育休延長して4月1歳児クラスで入れようと思ってます。 兄弟加点あるのに0歳4月スルーしたら保育士さんからだったら家で見たら?とよく思われないですかね?💦 いつもお迎…
保育士さんや保育関係のお仕事をされたことがある方いらっしゃいますか? 感染症流行中等ではない日常の保育中の嘔吐の頻度はどの程度ですか?(明らかな胃腸炎とは判断しにくい咳き込みや泣きすぎ、嫌いな給食を食べての…
保育士さんいますか? こども園で保育教諭してます。 行事が直近でなくても無いなら無いで 研修入ったり忙しすぎませんか?? 発表会に向けてピアノ練習したいけど 家庭と両立がしんどすぎて 全くできてない、つらい🥲 …
お仕事人気の質問ランキング
ママリ
そうなんですね💦
発達障害とかそういうのを判断するのは、また違う先生なんですかね⁈
ママリ
発達障害の判断は、医師しかできないと思いますよ?
その保育士に相談はできると思います。困り事の対応などアドバイスはもらえると思いますが、最終的には、気になるなら医師に相談しましょうと言われるだけだと思います。
保育士や福祉士は、医師の診断書や意見書により、療育で生活をやりやすく指導していくだけです。対処法はたくさんアドバイスもらってます。
ママリ
詳しくありがとうございます!最終的にはお医者さんの判断なんですね!
子供が療育通うことになったので、しっかりみてもらって子供への対応など私も勉強していきたいと思います!