
産休育休、育休手当について質問です。復帰後に妊娠した場合、何ヶ月働かないと手当がもらえないでしょうか?
どなたか産休育休、育休手当について分かる方教えてください!!2人の子供がいて、今保育園に通ってます。
本当は5月に復帰予定でしたら、コロナの影響で復帰が長引き9月から復帰する予定です。いつかは3人目も欲しいなと考えながらの復帰です。1人目の育休中に2人目を妊娠し、そのまま産休に入りました。復帰は時短の社員になります。復帰後に妊娠した場合、何ヶ月働かないと育休手当がもらえないとか決まりはありますか?
- ゆいちゃんママ(生後5ヶ月, 5歳9ヶ月, 7歳)

うさ
会社によって違うと思うので会社に確認する方が確実だと思います🤔うちの職場はそういう決まりはありませんでした😊

YY
私とほぼ同じ状況です!
私も1人目妊娠中に2人目妊娠し出産。
5月復帰予定でしたが8月にコロナで延期。2人とも保育園行ってます。
時短復帰です。
3人目ほしいと思ってます。
11日働いた日が12ヶ月以上あれば
産休育休手当てが貰えるようですよ!
過去三人目育休に入る直前の
四年間さかのぼって
11日働いた日が12ヶ月以上あれば
良いとなってた気がします。
1人目の産休前はどのくらい
働いてましたか??
それにもよると思いますが
一年少しは働いたほうが安心と思います!
私は四年遡っても
働いてるので大丈夫ですが
手当てが欲しいので
一年半年は働きます!!
-
ゆいちゃんママ
1人目は出産の1ヶ月前まで社員で働いていました!
- 7月30日
-
YY
何年間ですか??
- 7月30日
-
ゆいちゃんママ
5年くらいです!
- 7月30日
-
YY
それならば
四年遡っても、11日以上12ヶ月以上働いてるから
働いてすぐに出来ても
手当ては貰えると思いますー!
あとは気持ちの問題ですね!- 7月30日

うぃん
育児休業給付金を受給するには、「育休開始前過去2年間に、11日以上働いた月が12ヶ月」必要です。
この「過去2年間」に、無給の産休育休があれば、その期間分プラスして遡れます。
丸々2年産休育休だったなら2+2=4年、1年2ヶ月なら3年2ヶ月遡れるということです。最長が4年というだねで、誰でも4年遡れる訳ではありません。
今はまだ2人目の育休中ということでよろしいでしょうか?
第一子・第二子の誕生日がわからないのではっきりとは言えませんが、仮に
2017.10 第一子出産
2019.4 第二子出産
2021.7 第三子出産予定
だとします。
第三子の育休開始が2021.9からの場合、過去2年間は
2019.9〜2021.9
このうち、
2019.9〜2020.8 第二子育休
2020.9〜2021.5 働いた期間
2021.6〜8 第三子産休
遡れるのは、合計約3年3ヶ月になります。
2018.6〜2021.9
この中で働いた期間は、第二子育休から復帰した後の9ヶ月しかないため、条件を満たしません。
2人連続で産休育休を取得した場合、3人目は1年以上働いてからでないと、育児休業給付金の条件を満たせなくなる可能性が高いです。
-
ゆいちゃんママ
2人連続で産休育休を取得してます。
1人目2017.10月出産、2人目2019.4月出産です。
3人目は欲しいだけで妊娠はしていません。
2017.9.20日から産休に入って、再来月の9月1日復帰予定です。産休前は社員で5年働いていました。
1年以上働かないともらえないんでしょうか??
まったくもらえないと言うことですか?
それとも金額は下がるけど、少しは貰えるとかでしょうか?
上の方は貰えると思いますとおっしゃっていて、正直難しくて理解出来ず😰
すみません。- 7月31日
-
うぃん
まず、基本は
「育休開始前の過去2年間に働いた期間が12ヶ月必要」
です。ただし、前回答のように最大4年まで遡れる場合があります。
1人目出産前に何年働いていても、1人目2人目の産休育休期間が長いと、遡っても1人目出産前の働いてる期間まで届かなくなってしまうのです。
例えば2020.11に妊娠判明、2021.7に出産予定だとすると、2021.9が育休開始になります。
ここから仮に4年遡るとしても、2017.9〜になってしまいますよね。働いた期間は、仕事復帰〜3人目産休前しかカウントできないので、1年以上働いてからの出産をおすすめします。
1人目2人目の産休育休が短ければ、1人目出産前の働いた期間までカウントできる人もいます。
条件を満たせないとまったく貰えません。- 7月31日
-
ゆいちゃんママ
分かりやすくありがとうございます。
手当はもらいたいので、1年は働こうと思います‼️
ありがとうございます😊- 7月31日
コメント